七十二福地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 17:37 UTC 版)
選ばれた72ヶ所の祥福の土地。七十二福地は、「大地名山の間にあり、上帝が真人に命じて治めさせており、得道が多いところ」と説明される。統治者の位は、十大洞天や三十六洞天より低くなるが、かなり具体え的な修業の地であったために、道を得た者が多いとされている。場所は、山や洞窟、渓、泉、井戸、壇など非常に多岐にわたっている。 第1 地肺山 潤州句容県 真人の謝允 第2 蓋竹山 処州括蒼県仙渡 真人の施存 第3 仙磑山 温州楽成県の東五十里 真人の張重華 第4 東仙源 台州黄巌県 地仙の劉奉林 第5 西仙源 台州黄巌県 地仙の張兆期 第6 南田山 東海の東 劉真人 第7 玉溜山 東海の蓬萊島の上 地仙の許邁 第8 清嶼山 東海の西 真人の劉子光 第9 鬱木洞 玉笥山の南 地仙の魯班 第10 丹霞洞 麻姑山の西 蔡真人 第11 君山 洞庭青草湖の中 地仙の侯生 第12 大若巌 温州永嘉県の東百二十里 地仙の李方回 第13 焦源 建州建陽県の北 尹真人 第14 霊墟 台州唐興県の北 白雲先生 第15 沃洲 越州剡県の南東 真人の方明 第16 天姥岑 越州剡県の南 真人の魏顕仁 第17 若耶渓 越州会稽県の南 真人の山世遠 第18 金庭山 廬州巣県 馬仙人 第19 清遠山 広州清遠県 陰真人 第20 安山 交州の北 安期先生 第21 馬嶺山 郴州郭内水の東 真人の力牧 第22 鵝羊山 潭州長沙県 第23 洞真墟 潭州長沙県の西嶽 真人の韓終 第24 青玉壇 南嶽祝融峰の西 青鳥公 第25 光天壇 南嶽の西源頭 鳳真人 第26 洞霊源 南嶽の招仙観の西 第27 洞宮山 建州関隷鎮五嶺 黄山公 第28 陶山 温州安固県 第29 三皇井 温州横陽県 真人の鮑察 第30 爛柯山 衢州信安県 王質先生 第31 勒渓 建州建陽県の東 第32 龍虎山 信州貴渓県 仙人の張巨君 第33 霊山 信州上饒県の北 墨真人 第34 泉源 羅浮山の中 華子期 第35 金精山 虔州虔化県 仇季子 第36 閣皁山 吉州新淦県 郭真人 第37 始豊山 洪州豊城県 尹真人 第38 逍遥山 洪州南昌県 徐真人 第39 東白源 洪州新呉県の東 劉仙人 第40 鉢池山 楚州 第41 論山 潤州丹徒県 終真人 第42 毛公壇 蘇州長洲県 第43 鶏籠山 和州歴陽県 郭真人 第44 桐柏山 唐州桐柏県 李仙君 第45 平都山 忠州酆都県 第46 緑蘿山 朗州武陵県 第47 虎渓山 江州彭沢県の南 第48 彰龍山 潭州醴陵県の北 臧先生 第49 静福山 連州連山県 真人の廖冲 第50 大面山 益州成都県 仙人の柏成子 第51 元晨山 江州都昌県 孫真人・安期生 第52 馬蹄山 饒州鄱陽県 真人の子州 第53 徳山 朗州武陵県 仙人の張巨君 第54 高渓藍水山 雍州藍田県 第55 藍水 西都藍田県 地仙の張兆期 第56 玉峰 西都京兆県 仙人の柏戸 第57 天柱山 杭州於潜県 地仙の王伯元 第58 商谷山 商州 第59 張公洞 常州宜興県 真人の康桑 第60 司馬悔山 台州天台山の北 仙人の李明 第61 長在山 斉州長山県 毛真人 第62 中條山 河中府虞郷県 趙仙人 第63 茭湖魚澄洞 西古姚州 第64 綿竹山 漢州綿竹県 瓊華夫人 第65 瀘水 梁州 仙人の安公 第66 甘山 黔南 寧真人 第67 王晃山 漢州 赤須先生 第68 金城山 限戍または石戍 石真人 第69 雲山 邵州武岡県 仙人の盧生 第70 北邙山 東都洛陽県 魏真人 第71 盧山 福州連江県 謝真人 第72 東海山 海州の東二十五里 王真人
※この「七十二福地」の解説は、「洞天福地」の解説の一部です。
「七十二福地」を含む「洞天福地」の記事については、「洞天福地」の概要を参照ください。
- 七十二福地のページへのリンク