ヴァルナ・サンカラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/10 16:58 UTC 版)
シリーズからの派生 |
ヒンドゥー教 |
---|
![]() |
聖典
【シュルティ(天啓)】
ヴェーダ リグ・ヴェーダ ガンダルヴァ・ヴェーダ ダヌル・ヴェーダ(英語版) スターパティア・ヴェーダ アーユルヴェーダ 【スムリティ(聖伝)】 ヴェーダーンガ プラーナ文献 マハーバーラタ (バガヴァッド・ギーター) ラーマーヤナ 六派哲学の諸経典 |
法典・律法経
|
一覧
|
ヴァルナ・サンカラ (वर्णसंकर, Varṇa-saṃkara)とは、インド社会における4ヴァルナ(バラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラの四種姓)以外の範疇のひとつで、各ヴァルナ相互の婚姻による混交のことを意味している[1]。
概要
各ヴァルナに属する人に対しては、同一のヴァルナから配偶者を得ることが義務づけられており、ヴァルナ間の混血は忌避されるべきものとされている[2]。19世紀をとおして、ヨーロッパ人とインド人との混血コミュニティが「半カースト」と蔑称されたのも、こうした観念の延長線上にあった[1]。なお、上位ヴァルナの男性が下位ヴァルナの女性と結婚するアヌローマ(anuloma、順毛婚)は大目にみられるのに対し、逆のプラティローマ(pratiloma、逆毛婚)は避けるべきとされる[2]。
4ヴァルナ以外の範疇
- ヴァルナ・サンカラ
- 外国人
- 不可触民——4ヴァルナ以外の範疇には、他に不可触民と呼ばれる人びとの存在がある。英語ではアウトカーストと称されることもあるが、インドの在来の語彙としてはアヴァルナ(ヴァルナに含まれない人)がある[1]。
脚注
関連項目
参考文献
- 藤井毅『インド社会とカースト』山川出版社<世界史リブレット86>2007.12、ISBN 4-634-34860-8
- 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
|
Weblioに収録されているすべての辞書からヴァルナ・サンカラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ヴァルナ・サンカラのページへのリンク