ワーグナー【Adolf Heinrich Gotthilf Wagner】
読み方:わーぐなー
⇒ワグナー
ワーグナー【Robert Ferdinand Wagner】
読み方:わーぐなー
⇒ワグナー
ワーグナー【Wilhelm Richard Wagner】
読み方:わーぐなー
⇒ワグナー
ワーグナー

リヒャルト・ワーグナーは1813年ライプツィヒ生まれ。「楽劇Musikdrama」の創始者として知られるほか、半音階をたくみに用いて調性の拡大をはかった作曲家として名高い。《トリスタンとイゾルデ》の冒頭和音が「トリスタン和音」と呼ばれ、エルンスト・クルトらが極端にこれをクローズ・アップしたために、調性を「崩壊」させたという認識が一般に広がったが、これは誤りである。ワーグナーは機能和声のなかで半音階を用いて自在に動き回ったのであり、また極端なまでのモティーフの関連づけによって長大な作品(たとえば4部作《ニーベルングの指環》は上演に4晩を要す)に統一性を与えたのである。
ワーグナーは作曲家としての修行時代をライプツィヒでおくった。彼が作曲を師事したのはトーマス・カントールであるテオドール・ヴァインリヒであった。ヴァインリヒのもとで受けた対位法の訓練は後のワーグナーに大いに影響を与えたことは間違いない。
ワグナー
(ワーグナー・ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 14:15 UTC 版)
ワグナー (Wagner、英語発音: [wægnɚ])はドイツ起源の姓である。
ドイツ語での発音はヴァーグナー(ドイツ語発音: [vaːgnɐ])[1]。日本ではワーグナー 、ワグネルという呼び方・表記がされることも多い[2]。
フランス語(フランス人)の発音はワグネ(フランス語発音: [wagne])。
「車(Wagen)大工」を意味する[3]姓で、同義の英語姓はカートライト(cartwright)。
人物
ドイツ人・オーストリア人ほか
- リヒャルト・ワーグナー (Richard Wagner, 1813 - 1883) - ドイツの作曲家。
- リヒャルト・ワーグナーの一族についてはワーグナー家を参照
- モーリッツ・ワグナー (Moritz (Moriz) Friedrich Wagner, 1813 - 1887) - ドイツの探検家、博物学者。
- ゴットフリード・ワグネル (Gottfried Wagener, 1831 - 1892) - ドイツの化学者。来日後、お雇い外国人として生涯日本に在住。
- アドルフ・ワーグナー (経済学者) (Adolph Heinrich Wagner, 1835 - 1917) - ドイツの経済学者。
- アレクサンダー・フォン・ヴァーグナー(Alexander von Wagner または Sándor Wagner, 1838 - 1919)-オーストリアの画家。
- オットー・ワーグナー (Otto Wagner, 1841 - 1918) - オーストリアの建築家。
- ヨーゼフ・フランツ・ワーグナー (Josef Franz Wagner, 1856 - 1908) - オーストリアの軍楽隊長・作曲家。
- エルンスト・アウグスト・ワグナー (Ernst August Wagner, 1874 - 1938) - ドイツで1913年に発生した大量殺人事件、ワグナー事件の犯人。
- リヒャルト・ワーグナー (鉄道技術者)(Richard Felix Paul Wagner, 1882 - 1953)
- グスタフ・ワーグナー(Gustav Franz Wagner, 1911 - 1980)‐ナチス・ドイツのソビボル強制収容所看守。
- ロベルト・ワーグナー (指揮者) (Robert Wagner, 1915 - 2008) - オーストリアの指揮者。
- ローベルト・ヴァーグナー (自転車選手) (Robert Wagner, 1983 - ) - ドイツの自転車競技選手(ロードレース)。
- パウル・ワーグナー (Paul Wagner, 1843 - 1930) - ドイツの農芸化学者。「ワグネル・ポット」(Wagner pot) と呼ばれる実験用の植木鉢を提案した。
- ワグナー・ナンドール(Wagner Nándor, 1922 - 1997) - ハンガリーの彫刻家。後に日本に帰化した。
アメリカ人ほか
- アシュリー・ワグナー (Ashley Wagner,1991 - ) - アメリカ合衆国のフィギュアスケート選手。
- ドクトル・ワグナー (Dr. Wagner, 1941 - 2004) - メキシコのプロレスラー。
- ドクトル・ワグナー・ジュニア (Dr. Wagner Jr., 1965 - ) - メキシコのプロレスラー。ドクトル・ワグナーの息子。リングネームはレイ・ワグナー (Ray Wagner) も使用。
- イホ・デ・ドクトル・ワグナー・ジュニア (Hijo de Dr. Wagner Jr., 1991 - ) - メキシコのプロレスラー。ドクトル・ワグナー・ジュニアの息子。
- ドクトル・ワグナー・ジュニア (Dr. Wagner Jr., 1965 - ) - メキシコのプロレスラー。ドクトル・ワグナーの息子。リングネームはレイ・ワグナー (Ray Wagner) も使用。
- ナターシャ・グレグソン・ワグナー (Natasha Gregson Wagner, 1970 - ) - アメリカ合衆国の女優。ロバート・ワグナーの養女。
- ニール・ワグナー (Neil Kannas Wagner, 1984 - ) - アメリカのプロ野球選手。
- ピーター・ワグナー (Peter Wagner, 1930 - 2016) - アメリカの神学者。
- ビリー・ワグナー (William Edward Wagner, 1971 - ) - アメリカのプロ野球選手。
- ホーナス・ワグナー (Honus Wagner, 1874 - 1955) - メジャーリーグで活躍した野球選手。
- ボビー・ワグナー (Bobby Wagner, 1990 - ) - アメリカのアメリカンフットボール選手。
- モード・スティーヴンス・ワグナー (Maud Stevens Wagner, 1877 – 1961) - アメリカのサーカスパフォーマー、タトゥーアーティスト。
- リンゼイ・ワグナー (Lindsay Jean Wagner, 1949 - ) - アメリカの女優。
- ロジェー・ワーグナー (または ロジェ・ワグネ)(Roger Wagner, 1914 - 1992) - 指揮者。Roger Wagner Chorale を創設した。
- ロバート・ファーディナンド・ワーグナー (Robert Ferdinand Wagner, 1877 - 1953) - アメリカ合衆国の政治家。ワグナー法の成立に寄与した。
- ロバート・ワグナー (Robert Wagner, 1930 - ) - アメリカ合衆国の俳優。
- 呂比須ワグナー (ロペス ワグナー、1969 - ) - ブラジル出身で日本代表のプロサッカー選手、指導者。
その他
脚注
- ^ 「Wagner」がドイツ人の姓と意識される場合は、英語でも、ドイツ語の発音に従って英語発音: [vɑːgnɚ](ヴァーグナー)、フランス語でもフランス語発音: [vagnɛːr](ヴァグネール)と発音されることがある。
- ^ これらは、ドイツ語発音: [v]に対して、「ワ」という読み方・表記を用いている。
- ^ 『現代独和辞典』三修社、1992年、第1354版、1147頁。
関連項目
ワーグナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:09 UTC 版)
「ゴーストリコン ワイルドランズ」の記事における「ワーグナー」の解説
エル・プルポの右腕。資金洗浄の隠れ蓑となっているバルベチョス地方のシプコ銀山にいたところを、プルポがニディアに何か罠を仕掛けると思い込んだ彼女の部下達に拉致されるが、最終的にはノマド達に救出され、両者の仲の悪さを証明する生き証人も同然となった。
※この「ワーグナー」の解説は、「ゴーストリコン ワイルドランズ」の解説の一部です。
「ワーグナー」を含む「ゴーストリコン ワイルドランズ」の記事については、「ゴーストリコン ワイルドランズ」の概要を参照ください。
「ワーグナー」の例文・使い方・用例・文例
- リヒャルト・ワーグナーの理論の信奉者、または、リヒャルト・ワーグナーの音楽の崇拝者
- ワーグナーの理論による楽劇の作曲方法
- ワーグナー・のページへのリンク