ワカケホンセイインコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > オウム目 > ワカケホンセイインコの意味・解説 

わかけほんせい‐いんこ【輪掛本青××哥】

読み方:わかけほんせいいんこ

インコ科全長40センチで尾が長い全身緑色で、雄は首に輪のような黒い帯がある。野性種は南アジアなどに分布するが、ペットとして飼われいたもの世界各地野生化している。


ワカケホンセイインコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 07:51 UTC 版)

ワカケホンセイインコ
成鳥(オス)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: インコ科 Psittacidae
: ホンセイインコ属 Psittacula
: ホンセイインコ P. krameri
亜種 : ワカケホンセイインコ
P. k. manillensis
学名
Psittacula krameri manillensis
(Bechstein, 1800)
英名
Indian Rose-necked Parakeet
rose-ringed parakeet
ring-necked parakeet
ホンセイインコ種の生息域 (元々、野生で存在したもの)
Psittacula krameri

ワカケホンセイインコ輪掛本青鸚哥、学名:Psittacula krameri manillensis)は、オウム目インコ科。リングネックパラキートとも呼ばれる。

分布

北緯20度以南のインドスリランカに分布している。世界各地でペットとして飼われていたものが野生化する現象が起きている。日本でも1969年に東京都で初めて定着が確認され、現在は、神奈川県、埼玉県、群馬県、千葉県でも生息が確認されている[1]

ワカケホンセイインコ、オオホンセイインコ、コセイインコ、ダルマインコなどでホンセイインコ属を形成していて、南アジア・西アジア・アフリカ中部に広く分布している。

形態

全長約40cm。緑色の体色で雄の成鳥には喉から首にかけて広い黒帯が走り、首の後ろは細い桃色の帯となる。この模様からツキノワインコという別名もある。オスは首の輪が目立ち、メスは目立たないので、この輪をもとに雌雄を区別することができる。ただし若い個体においては、必ずしも輪で判断できるとは限らない。通常の緑色の他、色変わりとして青色、黄色、白色の個体もいる。嘴は大きくて赤く、尾羽は長い。寿命は、飼育環境下で最長約30年である。

生態

食性は植物食で、植物の種子や花、果実、芽、穀物、餌台に置かれた餌などを食べる。繁殖期は春で、樹洞に営巣する。非繁殖期には群れで行動し、大木や街路樹などに集団ねぐらをとる。本亜種はいわゆるワカケダンスという、特有の踊りのような仕草をすることが知られている。緊張状態においては黒目が小さくなり、ほぼ白目の状態になる。

外来種問題

日本ではペット個体が逃亡などして各地で野生化している。最初に定着が確認されたのは1969年の東京都23区の西南部であり、その後、新潟県栃木県群馬県埼玉県千葉県神奈川県愛知県長野県静岡県岐阜県大阪府京都府広島県兵庫県愛媛県佐賀県宮崎県でも生息や繁殖が確認されている[2]

樹洞を利用する在来種の鳥類の営巣場所を奪ったりするなど、生態系への悪影響が危惧されている。また、電柱への営巣による漏電事故、農作物への被害、オウム病の媒介などの問題も指摘されている[2]

イギリスドイツベルギーオランダなどでも外来種として野生化している。イギリスでは都市部の公園などで生息や繁殖が確認されていて、在来種に悪影響を及ぼしている。

ペットとして

多数の言葉を覚えることや、ワカケダンスに代表されるような面白い行動をとることからペットとして人気があるが、神経質な性質なのでよく知らない人間が不用意に手を近づけると噛まれて大怪我を負う恐れがあるため、注意が必要である。また、鳴き声が非常に大きいので、よく環境を調べてから飼った方が良い。

出典

  1. ^ 柴田佳秀『街・野山・水辺で見かける 野鳥図鑑』日本文芸社、52頁。ISBN 978-4-537-21685-1 
  2. ^ a b ワカケホンセイインコ 国立環境研究所 侵入生物データベース

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワカケホンセイインコ」の関連用語

ワカケホンセイインコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワカケホンセイインコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワカケホンセイインコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS