クロエリセイタカシギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > 日本の外来種(鳥類) > クロエリセイタカシギの意味・解説 

クロエリセイタカシギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 07:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロエリセイタカシギ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: セイタカシギ科 Recurvirostridae
: セイタカシギ属 Himantopus
: クロエリセイタカシギ
H. mexicanus
学名
Himantopus mexicanus
和名
クロエリセイタカシギ
英名
Black-necked Stilt

クロエリセイタカシギ(黒襟背高鷸、学名:Himantopus mexicanus)は、チドリ目セイタカシギ科に分類される鳥。

セイタカシギH. himantopus)の近縁種。セイタカシギの亜種 H. himantopus mexicanus として扱われる場合もある[1]

分布

アメリカ合衆国西部・南部、中央アメリカからペルー南西部、西インド諸島エクアドル東部、ブラジル北西部を原産地とする[2]

日本ハワイニュージーランド外来種として移入分布する[3]

形態

全長36cm、体重170g[3]。くちばしは長く黒色で、脚はピンク色[2]。オスは背面から翼にかけて黒色だが、メスは茶褐色となる[2]

生態

浅い湿地に生息する[2]。食性は動物食で、水生昆虫や甲殻類、貝類、ミミズ、ゴカイ、小魚などを食べる[2]。川辺や池湖の岸などの見晴らしの良い場所に営巣し、雌雄交代で抱卵する[3]

外来種問題

飛んでいる様子(アメリカ合衆国、カリフォルニア州)

日本では奈良県京都府大阪府などに生息が確認されている[3]。人為的に持ち込まれたとされ、2001年には個人によって数十羽から数百羽が意図的に放鳥された[4]と考えられている[2]

日本産の在来種のセイタカシギと交雑が懸念されており、2004年6月に大阪で営巣が確認されたセイタカシギにクロエリセイタカシギの特徴が顕著に現れていたため、実際にすでに交雑が起きている可能性が心配されている[2]

特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律によって要注意外来生物に指定されている[1]。繁殖状況や生態系への被害がなおもよくわかっていないため、詳細な調査が求められていると同時に、これ以上の野生化が発生しないように飼育者に注意喚起がなされている[1]

脚注

  1. ^ a b c 要注意外来生物リスト
  2. ^ a b c d e f g 多紀(2008) p.67
  3. ^ a b c d 侵入DB
  4. ^ 朝日新聞2002年3月6日記事

参考文献

関連項目


クロエリセイタカシギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 09:34 UTC 版)

セイタカシギ」の記事における「クロエリセイタカシギ」の解説

学名H. mexicanus (Statius Müller, 1776)、英名:Black-necked Stiltアメリカ南部西部からペルーブラジル東部にかけて分布する頭部黒く眼の周りが白いのが特徴ハワイ諸島には亜種H. mexicanus knudseni Stejneger, 1887 )が分布し希少種絶滅危惧されている。亜種H. mexicanus. mexicanus (Statius Müller, 1776) )と比較して、より黒い部分が広いのが特徴2001年故意放鳥され個体京都府大阪府奈良県確認され日本外来種とされている。

※この「クロエリセイタカシギ」の解説は、「セイタカシギ」の解説の一部です。
「クロエリセイタカシギ」を含む「セイタカシギ」の記事については、「セイタカシギ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クロエリセイタカシギ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロエリセイタカシギ」の関連用語

クロエリセイタカシギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロエリセイタカシギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロエリセイタカシギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセイタカシギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS