ワカカガミガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワカカガミガイの意味・解説 

ワカカガミガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 07:42 UTC 版)

ワカカガミガイ
ワカカガミガイ
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heteroconcha
: マルスダレガイ目 Venerida
: マルスダレガイ科 Veneridae
亜科 : カガミガイ亜科 Dosiniinae
: カガミガイ属 Dosinia
: ワカカガミガイ

D. juvenilis

学名
Dosinia juvenilis (Gmelin1791)[1]
和名
ワカカガミ(若鏡)
英名
Juvenile Dosinia

(中名) 華美鏡文蛤 (拼音: huá měi jìng wén gé)[2]

ワカカガミガイ(若鏡貝、Dosinia (Bonartemis) juvenilis)は、マルスダレガイ科、カガミガイ属 Dosiniaに属する二枚貝である[1]。貝殻は丸い形で約3cm以下、白地の表面が橙褐色に彩られ艶があり、白い放射模様を帯びるかあるいは白地に橙褐色の放射模様を帯びた個体もある。殻はマルヒナガイよりも若干厚めであるが、オイノカガミほど厚くはなく、盾面は広がらない。ウラカガミガイと似るが、套線の湾入はウラカガミガイほど細く伸びず、殻の小さいものは丸みを帯びる。紀伊半島からオーストラリア南部にかけての砂底の浅海に棲む[3][4][5]

脚注

  1. ^ a b Dosinia juvenilis (Gmelin, 1791) ワカカガミ”. jamstec. 2020年8月23日閲覧。
  2. ^ 臺灣貝類資料庫 鏡文蛤”. 中央研究院 生物多樣性研究中心. 2020年8月23日閲覧。
  3. ^ 図鑑を作る ワカカガミ”. kudamaki. 2020年8月22日閲覧。
  4. ^ 潮騒の宝箱 ワカカガミ”. Mozu. 2020年8月22日閲覧。
  5. ^ Dosinia juvenilis”. Guido T. Poppe & Philippe Poppe - Conchology, Inc.. 2020年8月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワカカガミガイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワカカガミガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワカカガミガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワカカガミガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS