ローヌ川からアルプスへ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 00:16 UTC 版)
「ハンニバルのアルプス越え」の記事における「ローヌ川からアルプスへ」の解説
ハンニバルは冬の到来の前にアルプスを越える必要があった。もし翌春までアルプス越えを待った場合には、ローマは新たな軍団を編成できることをハンニバルは知っていた。プブリウスが率いる軍団はローヌ川の河口に駐屯しているという情報を得ていた。ローマ軍に関するより詳細な情報を得るために、ハンニバルはローヌ東岸沿いに500騎のヌミディア騎兵を派遣した。この偵察隊はローマの偵察隊300と遭遇した。ヌミディア騎兵は240騎の戦死者を出して敗退したが、ローマ軍も140騎の損失を出した。ヌミディア騎兵はカルタゴ軍陣地に戻ったが、この時点でまだ戦象は渡河を終えていなかった。ローマの偵察部隊は、いまだハンニバルの全軍が渡河を終えていないことを河口のプブリウスに報告した。この情報を得て、プブリウスは川船で軍を上流に向かわせたが、到着時にはすでにハンニバル軍の渡河は完了していた。プウリウスは元老院の命令に従い、兄のグナエウス・コルネリウス・スキピオ・カルウス指揮をゆだねて軍の多くをイベリアに残し、自身はイタリアに戻った。 全軍が東岸への渡河を終えた後に、ハンニバルはガリア人の指導者に一人であるマギラス(Magilus)及びポー平原のより小さな部族の指導者達に、彼の軍を紹介した。ハンニバルの目的は、ガリア人の部族長達が支援を約束することを兵士達に見せることにより、この遠征が成功するであろうという自信を与えることであった。通訳を通しての会話で、マギラスはローマを破壊するというカルタゴ軍の目的を支援すると述べた。続いてハンニバルは士官達に向かって演説した。ハンニバルの感動的な演説によって、軍の士気は熱狂的に高まった。 渡河にあたり、ハンニバルは歩兵部隊に集結完了の翌日に進軍を再開し、補給部隊がそれに続くように命令していた。騎兵に対しては、本軍の経路を隠すために、海側の右翼を進軍するよう命令した。騎兵部隊とローマ軍と小競り合いを演じるかもしれないが、本軍が戦闘態勢をとる時間を稼ぐことができる。実際にはそのような事態は起こらなかった。ハンニバル自身は戦象部隊とともに後衛として進んだ。ローマ軍が攻撃をかけてくるとすれば、後方からと考えられるため、後衛部隊には十分な兵力を配置した。しかしながら、後方からの攻撃もやはり無かった。 ハンニバルは軍をインスラ族(Insula)の領域へと向かわせた。イゼールまでの75マイルを、先行させた歩兵部隊は6日間で、騎兵と後衛部隊は4日間で進軍した。ハンニバル軍がインスラ族と出会ったとき、ちょうど部族の中で内輪もめが起こっていた。理由は不明だが、ハンニバルは年長のブランカス(Brancus)を支持した。年下の対抗者をしりぞけた後、ハンニバルはブランカスとの同盟を結んだ。インスラ族は、ハンニバルにアルプス越えに必要な物資を提供した。また、ブランカスからの外交的保護を受けたため、アルプスまで妨害を受けずにすんだ。
※この「ローヌ川からアルプスへ」の解説は、「ハンニバルのアルプス越え」の解説の一部です。
「ローヌ川からアルプスへ」を含む「ハンニバルのアルプス越え」の記事については、「ハンニバルのアルプス越え」の概要を参照ください。
- ローヌ川からアルプスへのページへのリンク