ローヌ・アルプ地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローヌ・アルプ地方の意味・解説 

ローヌ=アルプ地域圏

(ローヌ・アルプ地方 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ローヌ=アルプ
Rhône-Alpes
ローヌ=アルプの旗
位置
概要
首府 リヨン
Lyon
地域圏知事 {{{地域圏知事}}}
人口 5,946,853人
(2005年)
面積 43,698km²
25
小郡 335
コミューン {{{コミューン数}}}
ISO 3166-2:FR FR-V

ローヌ=アルプ地域圏(ローヌ=アルプちいきけん、: Rhône-Alpes[† 1])は、フランス南東部のかつて存在した地域圏で、首府はフランス第2の都市圏規模のリヨン。リヨンは地域圏内の最大都市でもある。地域圏内にアン県アルデシュ県イゼール県オート=サヴォワ県サヴォワ県ドローム県ローヌ県ロワール県計8つの県、そして県と同様の権限を擁するメトロポール・ド・リヨンを含む。地域圏全体の面積・人口・経済規模はいずれもフランス第2位である。

北はかつてのフランシュ=コンテ地域圏、かつてのブルゴーニュ地域圏、西はかつてのオーヴェルニュ地域圏、旧ラングドック=ルシヨン地域圏、南はプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、東はスイスヴォー州ヴァレー州ジュネーヴ州イタリアヴァッレ・ダオスタ州ピエモンテ州と接している。

2016年1月1日にオーヴェルニュ地域圏と統合し、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏となった。

行政区画

名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
ローヌ県
Rhône
471,026 リヨン
Lyon
メトロポール・ド・リヨン
fr:Métropole de Lyon
1,324,637 リヨン
Lyon
2015年新設
アン県
Ain
547,000 ブール=カン=ブレス
Bourg-en-Bresse
アルデシュ県
Ardèche
299,000 プリヴァ
Privas
ドローム県
Drôme
458,000 ヴァランス
Valence
イゼール県
Isère
1,145,000 グルノーブル
Grenoble
ロワール県
Loire
732,000 サン=テチエンヌ
Saint-Étienne
サヴォワ県
Savoie
392,000 シャンベリ
Chambéry
オート=サヴォワ県
Haute-Savoie
676,000 アヌシー
Annecy

地理

アルプス山脈を擁し、スイスイタリア国境と接している。スイスアルプスからレマン湖を経由して地中海へ注ぐローヌ川はリヨンでソーヌ川と合流しこの地域を縦断している。大西洋に注ぐロワール川はアルデシュ県を水源としている。アルプスはアヌシーシャンベリなどへ豊富で上質な水を供給し、レマン湖畔のエヴィアン=レ=バンミネラルウォーターで特に有名。面積は日本の九州8県と、人口は千葉県と同じぐらい。気候は平地の多い西部は比較的温暖、山がちで標高の高い東部は比較的冷涼であるが、内陸部ということもあり一年を通してほぼ気温差が大きく乾燥している。

都市

ローヌ=アルプ地域圏はフランスで唯一経済的、人口の面でイル=ド=フランス地域圏と比較になる地域圏である。これはリヨン - グルノーブル - サン=テティエンヌの地理的に強力な三角地帯に寄るところが大きい。この地域はジュネーヴからヴァランスまで広がっている。この3つの都市はヨーロッパでの大都市にも相当する。

  • リヨン密集地帯 - 1,452,952 人 (2007)、都市圏: 1,798,395 人 (2008)
  • グルノーブル密集地帯 - 419,334 人 (1999)、都市圏: 560,222 人 (2008)
  • サン=テティエンヌ密集地域 - 392,041 人 (2008)

この三つの都市圏で275万人が生活している。四つ目の都市圏であるジュネーヴも、その生活圏はローヌ=アルプ地域圏に広がっている。

経済

州都のリヨンは、フランスにおける金融の一大中心的地位を占めている。その他、化学工業食品工業なども行われている。歴史的遺産も多く、スキーなどの盛んな山岳地帯と併せて観光にも力が入れられている。

スポーツ

フランスでの3回の冬季オリンピックは全てこの地域で行われた(1924年シャモニー1968年グルノーブル1992年アルベールヴィル)。

1998年に行われたサッカーの国際大会、ワールドカップ・フランス大会では、日本代表エクス=レ=バンを滞在地とした。リヨン、サン=テティエンヌはワールドカップの会場となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ フランス語発音: [ʁonalp] ローナルプ

ローヌ・アルプ地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 08:22 UTC 版)

ヴァン・ド・ペイ」の記事における「ローヌ・アルプ地方」の解説

これはフランスレジオン呼ばれる行政上の地方名で、ワインにおける広域AOCは、ローヌ県北部ブルゴーニュ南部に当たるボジョレー地区北部から何部にかけてのアンサヴォワ、オート・サヴォワの3県はサヴォワ中央部から何部にかけての広い範囲ローヌ県南部とアルデシュ、ドロームロワール県コート・デュ・ローヌとなる。 Vin de pays d'Allobrogie アロブロジー; サヴォワ地区の3県にまたがる地域Vin de pays des Coteaux du Grésivaudan コトー・デュ・グレシボーダン; イゼール県サヴォワ県にまたがる。 Vin de pays des Balmes dauphinoises バルム・ドーフィノワズ; イゼール県 Vin de pays des Collines-Rhodaniennes コリーヌ・ロダニエンヌ; イゼールロワール、アルデシュ、ドロームローヌの5県をカバーする広い地域で、このワイン日本でも見かけることがあるVin de pays d'Urfé ユルフェ; ロワール県 Vin de pays de la Drôme ドローム; 県名ワイン Vin de pays du Comté de Grignan コンテ・ド・グリニャン; これと次の項はドローム県地区名Vin de pays des Coteaux des Baronnies コトー・デ・バロニ Vin de pays de l'Ardèche アルデシュ; 県名ワイン Vin de pays des Coteaux de l'Ardèche コトー・ド・ダルデシュ

※この「ローヌ・アルプ地方」の解説は、「ヴァン・ド・ペイ」の解説の一部です。
「ローヌ・アルプ地方」を含む「ヴァン・ド・ペイ」の記事については、「ヴァン・ド・ペイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローヌ・アルプ地方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローヌ・アルプ地方」の関連用語

1
エクス‐レ‐バン デジタル大辞泉
100% |||||

2
ビシー デジタル大辞泉
100% |||||

3
ブルカニア デジタル大辞泉
100% |||||

4
Chambery デジタル大辞泉
98% |||||

5
Evian デジタル大辞泉
98% |||||

6
Perouges デジタル大辞泉
98% |||||

7
Rhone-Alpes デジタル大辞泉
98% |||||

8
Val d'Isere デジタル大辞泉
98% |||||

ローヌ・アルプ地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローヌ・アルプ地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローヌ=アルプ地域圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァン・ド・ペイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS