レッドカーペット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 19:53 UTC 版)



レッドカーペット(英語:red carpet)は公式な催事にセレブリティや高官などの要人を歓迎するために、本人の歩行路として伝統的に用いられるもの。文字通りの赤い絨毯。
概要
レッドカーペットの例として文字として一番古く残っているものは紀元前458年にアイスキュロスによって書かれた古代ギリシャの悲劇三部作『オレステイア』の一つ『アガメムノン』である。トロイア戦争から凱旋したアガメムノーン王は、夫への憎悪を募らせる妻クリュタイムネーストラーから「赤い道」を通るよう勧められるが、王は「そのような道を歩けるのは神々のみだ」と言い妻の勧めを断ろうとする。
1902年にニューヨーク・セントラル鉄道で豪華列車「20世紀特急」に客を案内する際に真紅のカーペットを敷いた。これが近代になってからは最も古いレッドカーペットのもてなしだと信じられている[1]。20世紀特急のレッドカーペットは、今日でもかつての客車がプライベートカーとして運行される場合にホームに敷かれることがある。
外交の場では、要人の重要性を示す指標として受け取られるため物議を醸すことがある。中華人民共和国では慣例的に外国の要人を招く際には航空機の直下にレッド・カーペットを敷くが、2024年に米中貿易戦争が激化する中でアントニー・ブリンケン国務長官が訪中した際にはレッド・カーペットを敷かなかったため、中国側の不満を表す指標として捉えられた[2]。一方、2025年にアラスカ州で米ロ首脳会談が行われた際には、ドナルド・トランプ大統領が、訪米したウラジミール・プーチン大統領を赤絨毯を強いて出迎えたため、戦争犯罪者として逮捕状が出ている人物に手厚すぎるとして非難の声が上がったことがある[3]。
脚注
- ^ “How did "red carpet" come to be synonymous with royal treatment?”. Ask Yahoo. 2008年3月9日閲覧。
- ^ “ブリンケンを小バカにした中国、でもおバカなのはどっち?”. 現代ビジネス (2024年5月9日). 2025年8月21日閲覧。
- ^ “トランプがプーチン出迎えた「赤絨毯」が物議…戦争犯罪人として逮捕状出されたプーチンを「手厚く盛大に」もてなす狙い”. FNN (2025年8月18日). 2025年8月21日閲覧。
レッドカーペット(ベルトコンベア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:36 UTC 版)
「爆笑レッドカーペット」の記事における「レッドカーペット(ベルトコンベア)」の解説
フジテレビによると、舞台上のレッドカーペットは幅120センチ、長さ15メートル。ベルトコンベア状になっているため、カーペットの正味の長さは30メートルになる。カーペットの操作は舞台袖の美術スタッフの入場・退場ボタン操作により行われる。カーペットの駆動速度は芸人の人数や道具により違いがあるが秒速1メートルで駆動する。 ネタ終了と同時にレッドカーペットが画面右側へ向かって動き出すため、芸人が驚いてよろめいたりコケたりする事も少なくない。また、コケかたで笑いをとったり、決めポーズや顔芸をする事がある。芸人によってはこの瞬間が最後かつ貴重な一発ネタ披露時間になるため、カメラは芸人が完全に舞台から消えるまでその様子を追っていることが多い。また、カーペットは小道具運搬や芸人の登場にも活用される。その場合、画面右側から左側にカーペットが動くことがある。
※この「レッドカーペット(ベルトコンベア)」の解説は、「爆笑レッドカーペット」の解説の一部です。
「レッドカーペット(ベルトコンベア)」を含む「爆笑レッドカーペット」の記事については、「爆笑レッドカーペット」の概要を参照ください。
「レッドカーペット」の例文・使い方・用例・文例
レッド・カーペットと同じ種類の言葉
- レッド・カーペットのページへのリンク