ルトスワフスキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > ピティナ・ピアノ作曲家 > ルトスワフスキの意味・解説 

ルトスワフスキ

【英】:Lutosławski, Witold
[ポーランド]  1913~1994

2008年7月 執筆者: 飯田 有抄

ヴィトルト・ルトスワフスキは、二十世紀ポーランド代表する作曲家で、1913年1月25日ワルシャワ生まれたワルシャワ音楽院ピアノ作曲ディプロマ取得している。

彼の作風生涯通じて変化する第二次大戦前には新古典主義的、大戦後民族主義的傾向にあり、そして1960年代には偶然性取り入れた前衛旗手として見なされる。また'70年代以降円熟した管弦楽語法によって緊張感優美さ兼ね備えた音楽実現する

かしそうしたルトスワフスキの作風の変遷は、彼個人柔軟性好みに寄るところではない。むしろ二十世紀前半生まれポーランドという「小国」の芸術家強いられた条件においてこそ刻まれた、一音楽家軌跡と言えるだろう。

ショパンシマノフスキといった作曲家生んだポーランドであるが、二十世紀過酷な政治的状況突き付けられた国でもある。戦時下ナチスによる占領、そして戦後長く続いたソ連からの少なからぬ圧力は、その時代を生きた芸術家決し有利な環境与えなかった。

ピアノ独奏曲

ピアノ合奏

管弦楽ピアノ


ルトスワフスキ

名前 Lutoslawski; Lutosławski

ヴィトルト・ルトスワフスキ

(ルトスワフスキ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 15:31 UTC 版)

ヴィトルト・ルトスワフスキ
Witold Lutosławski
ヴィトルト・ルトスワフスキ
基本情報
出生名 ヴィトルト・ルトスワフスキ
Witold Lutosławski
生誕 (1913-01-25) 1913年1月25日
ロシア帝国領ポーランド・ワルシャワ
死没 (1994-02-07) 1994年2月7日(81歳没)
ポーランド・ワルシャワ
職業 作曲家
ルトスワフスキ

ヴィトルト・ロマン・ルトスワフスキポーランド語: Witold Roman Lutosławski [ˈvitɔlt lutɔsˈwafskʲi], 1913年1月25日 - 1994年2月7日)は、ポーランド作曲家ピアニスト[1][2]ヴィトルド・ルトスワフスキとも呼ばれ、ポーランド楽派の黎明期に活躍した。

人物・来歴

1913年1月25日ワルシャワに生まれた。

1937年ワルシャワ音楽院を卒業。1954年に代表作『管弦楽のための協奏曲』を作曲、UNESCO国際作曲家会議で第1位を受賞し、頭角を現す。1959年から1965年まで、国際現代音楽協会 (ISCM) のポーランド支部委員に選出された。1963年からはヨーロッパ全土で活躍、各地で絶賛される。1983年からは、伝統的なスタイルである交響曲、協奏曲、ファンファーレ、パルティータといった楽曲を作曲することが優勢になった。ポーランド初のISCM名誉会員に選出される。

1994年2月7日ヴァイオリン協奏曲を作曲中に急逝。81歳没。妻も同年に没した。

作風

作曲時期、特に「ヴェネチアの遊び」以前と以後で作風は大きく変わるが、音楽の持つエネルギーを完璧に制御する技術[3]を手中に収め、クライマックスを築く書法は生涯全体において共通する。

主要作品

交響曲

管弦楽曲

  • 交響的変奏曲(1938年)
  • 序曲(1949年)
  • 小組曲(1950年)
  • 葬送音楽(1958年)
  • 3つの後奏曲(1958-60年)
  • ヴェネツィアの遊び(1961年)
  • 書(1968年)
  • 前奏曲とフーガ(1972年)
  • ミ・パルティ(1976年)
  • ノヴェレッテ(1978年 - 1979年)
  • チェイン第3番(1986年)

協奏曲

室内楽曲

  • 木管三重奏曲(1945年)
  • 牧歌集(1952年)
  • 舞踏前奏曲(1954年 - 1955年)
  • 弦楽四重奏曲(1964年)
  • ザッハー変奏曲(1975年)
  • エピタフ(1979年)
  • チェイン第1番(1983年)
  • パルティータ(1988年)

ピアノ曲

  • ピアノソナタ(1934年)
  • パガニーニの主題による変奏曲(1941年)

管弦楽付声楽曲

  • 3つのクリスマス・キャロル(1946年)
  • 歌曲集『春』(1951年)
  • 5つの歌曲(1958年)
  • アンリ・ミショーの3つの詩(1963年)
  • 『織りこまれた言葉』(1965年)
  • 『眠りの空間』(1975年)
  • 『花の歌と歌物語』(1991年)

歌曲

  • 歌曲『The Snowslide』(1949年)
  • 5つの歌曲(1956年 - 1957年)

受賞歴

  • Polska Rzeczpospolita Ludowa i III Rzeczpospolita: nagrody państwowe I stopnia (1955年、1964年、1978年)
  • Order Budowniczych Polski Ludowej (1977年)
  • Order Orła Białego (1994年)
  • Międzynarodowej Trybunie Kompozytorów UNESCO w Paryżu (1959年、1962年、1964年、1968年)
  • Koussevitzky Prix Mondial du Disque (1964年、1976年、1986年)
  • Grand Prix du Disque de L’AcadMmie Ch. Cross (1965年、1971年)
  • Fundacja Jurzykowski (Nowy Jork 1966年)
  • Herder (Wiedeń 1967年)
  • H. Sonning (Kopenhaga 1967年)
  • M. Ravel (Paryż 1971年)
  • J. Sibelius (Helsinki 1973年)
  • エルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞 (Monachium 1983年)
  • グロマイヤー賞 (Louisville 1985年)
  • Zofii (Madryt 1985年)
  • ポーラー音楽賞 (1993年)
  • 京都賞思想・芸術部門 (1993年)

脚注

  1. ^ Lutosławski’s ‘didlumdi, didlumdaj’”. onpolishmusic.com. 2019年4月2日閲覧。
  2. ^ Witold Lutosławski on himself in 1993”. greatcomposers.nifc.pl. 2019年4月2日閲覧。
  3. ^ Lutosławski, 'Akcja', and the Poetics of Musical Plot”. www.jstor.org. 2019年4月2日閲覧。

参考文献

  • Bodman Rae, Charles (1994). The Music of Lutosławski. London: Faber and Faber. ISBN 0-571-16450-1.
  • Bodman Rae, Charles (1996). Muzyka Lutosławskiego. tr. Krupowicz Stanisław. Warsaw: PWN. ISBN 83-01-11908-X.
  • Bodman Rae, Charles (1999). The Music of Lutosławski, third edn. London: Omnibus Press. ISBN 0-7119-6910-8.
  • Jacobson, Bernard (1996). A Polish Renaissance. London: Phaidon. ISBN 0-7148-3251-0.
  • Lutosławski, Witold (1976). Lutosławski Profile: Witold Lutosławski in Conversation with Bálint András Varga. London: Chester Music/Edition Wilhelm Hansen London Ltd.
  • Nordwall, Ove, ed. (1968). Lutosławski. Stockholm: Edition Wilhelm Hansen.
  • Panufnik, Andrzej (1987). Composing Myself. London: Methuen. ISBN 0-413-58880-7.
  • Stucky, Steven (1981). Lutosławski and His Music. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-22799-2. Contains an extensive bibliography to 1981.
  • Witold Lutosławski – Guide to Warsaw. NIFC 2013 free app with biography
  • La musique polonaise et Witold Lutoslawski. Présentation et entretiens par Jean-Paul Couchoud. Éditions Stock [1980], (239 p.)
  • D. Gwizdalanka, K. Meyer, Lutosławski. Droga do dojrzałości, Kraków PWM 2003.
  • D. Gwizdalanka, K. Meyer, Lutosławski. Droga do mistrzostwa, Kraków PWM 2004.
  • T. Kaczyński, Lutosławski, Życie i muzyka, Warszawa Sutkowski Edition 1994.
  • J. Paja-Stach, Witold Lutosławski, Kraków Musica Iagellonica 1996.
  • J. Paja-Stach, Lutosławski i jego styl muzyczny, Kraków Musica Iagellonica 1997.
  • Witold Lutosławski. Człowiek i dzieło w perspektywie kultury muzycznej XX wieku, J. Astriab, M. Jabłoński, J. Stęszewski (red.), Poznań PTPN 1999.
  • Estetyka i styl twórczości Witolda Lutosławskiego, Studia pod red. Z. Skowrona, Kraków Musica Iagellonica 2000.
  • „Muzyka” 1995 nr 1-2 (w całości poświęcona W. Lutosławskiemu), Warszawa (IS PAN) 1995.
  • Witold Lutosławski (sesja naukowa poświęcona twórczości kompozytora), Kraków 24-25 kwietnia 1980. Wybór materiałów, L. Polony (red.), Zeszyty Naukowe Akademii Muzycznej w Krakowie 1985.
  • Witold Lutosławski, Prezentacje, interpretacje, konfrontacje, K. Tarnawska-Kaczorowska (red.), Warszawa ZKP 1985.
  • G. Michalski, Lutosławski w pamięci, Gdańsk słowo/obraz/terytoria 2007.
  • R. Wolański, Leksykon Polskiej Muzyki Rozrywkowej, Agencja Wydawnicza MOREX, Warszawa 1995, hasło Derwid, s. 39, ISBN 83-86848-05-7.
  • B. Smoleńska-Zielińska, Tadeusz A. Zieliński, Witold Lutosławski. Przewodnik po arcydziełach, Warszawa 2011.
  • S. Będkowski, S. Hrabia, Witold Lutosławski: a bio-bibliography, Greenwood Publishing Group 2001.
  • Lutosławski 1913–2013, album przygotowany przez Elżbietę Markowską, Warszawa 2013.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルトスワフスキ」の関連用語

ルトスワフスキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルトスワフスキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィトルト・ルトスワフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS