ラタトゥーユとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラタトゥーユの意味・解説 

ラタトゥイユ

(ラタトゥーユ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 03:27 UTC 版)

深皿に盛り付けたラタトゥイユ

ラタトゥイユラタトゥユラタトゥーユ: ratatouille; オック語: ratatolha)とは、フランス南部プロヴァンス地方、ニース郷土料理夏野菜煮込みである。

概要

玉ねぎナスパプリカズッキーニといった夏野菜をにんにくオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエオレガノバジルタイムなどの香草ワインで煮て作る。 うまみを出すためにセロリ唐辛子を用いる工夫がある。そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。

ラタトゥイユの語源は「touiller」(かき混ぜる)「rata」(軍隊スラングでごった煮)で、1778年に最初に書籍に登場したといわれる[1]。元々軍隊刑務所で出される料理であったため、日本語におけるいわゆる「臭い飯」と同意語として使われることがあり、「まずい料理」あるいは「粗末な料理」の代名詞としてフランス人の口に上ることもあるが、新鮮な野菜で作られたものは「ニース名物」の名に恥じない[2]

脚注

  1. ^ ラタトゥイユは「不味い煮込み」?
  2. ^ 21世紀研究会編『食の世界地図』文藝春秋・P275

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラタトゥーユ」の関連用語

ラタトゥーユのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラタトゥーユのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラタトゥイユ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS