モワ24系とは? わかりやすく解説

モワ24系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:32 UTC 版)

近鉄2400系電車」の記事における「モワ24系」の解説

2410系の内、2006年9月に2411Fの改造登場した電気計測車。安全輸送貢献するため、電車線摩耗や高さやATSなどの検査を行う車両で、「はかるくん」の愛称付与されている、総工費は約4億4000万円電算記号はMF24。 車体大幅に改造されており、前面は非貫通の3連窓となり前照灯中央寄せられた。側扉は乗務員扉と1か所を残して埋められている。塗装は白と黄色塗り分けとなり、「はかるくん」のロゴが貼られている。 組成大阪方からクワ25(旧ク2511) - モワ24(旧モ2411)で、クワ25検測車モワ24牽引車となっている。牽引車モワ24性能種車2410系から変化はなく、110 km/hでの検測が可能である。検測車クワ25形には、計測パンタグラフ前方架線監視モニタ各種計測機器無停電電源装置計測結果出力用のデスクトップパソコンレーザープリンターなどが設置されている。編成両端には、運転台ビデオカメラ設置されている。 クワ25台車の交換により標準軌線・狭軌線の全線での走行が可能であり、台車標準軌ではKD-66Aを、狭軌ではKD-61CKを装着する狭軌線の検測時はクワ25単独での自走出来ないため、南大阪線では6200系3両編成に、養老線では610系2両編成併結して検測している。なお、一般車との併結のため、クワ25連結面側の連結器には電気連結器併設されている。 南大阪線では当初は6219Fと6221Fが併結車として充当されていたが、6221Fが観光特急「青の交響曲シンフォニー)」に改造され形式16200系変更されたため、2016年に6211Fが併結対応車に改造された。 改造当初富吉検車区配置されていたが、2013年9月明星検車区所属変更された。2019年4月現在の配置明星検車区である。 モワ24 クワ25 クワ25 車体側面 養老駅定期列車線路を譲る

※この「モワ24系」の解説は、「近鉄2400系電車」の解説の一部です。
「モワ24系」を含む「近鉄2400系電車」の記事については、「近鉄2400系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モワ24系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モワ24系」の関連用語

モワ24系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モワ24系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄2400系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS