モハ704-クハ2203の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モハ704-クハ2203の変遷の意味・解説 

モハ704-クハ2203の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 10:25 UTC 版)

京成700形電車」の記事における「モハ704-クハ2203の変遷」の解説

1954年昭和29年)、運用開始後すぐに電装品・台車交換して発電ブレーキ(空気ブレーキとは連動しない)付きの新性能となった。このことから「704系」とも呼ばれた台車駆動方式はKS-110X/TDカルダン汽車会社/東洋電機製造)を使用。 2両だけの単独運用使用されたが、「広義700形」に含まれカルダン駆動下回りも共通だった750形や新性能化後の210形とも併結可能だったことから、これらと組み合わせて使用されることもあった。 1968年昭和43年アルミ車体・多段式制御器(発電ブレーキなし)装備となったクハ1601モハ1602中間はさんで704-1601-1602-2203の4両編成となる。 3500形増備開始され750形消滅した後の1974年昭和49年)には一般運用から外れ行商専用車へと転用された。この時1601外して3両編成となった車内窓ガラス保護棒の取り付け座席撤去などがおこなわれた1981年昭和56年)、1602編成から外れ、翌1982年昭和57年)704-2203も廃車青電最後車両であった

※この「モハ704-クハ2203の変遷」の解説は、「京成700形電車」の解説の一部です。
「モハ704-クハ2203の変遷」を含む「京成700形電車」の記事については、「京成700形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モハ704-クハ2203の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハ704-クハ2203の変遷」の関連用語

モハ704-クハ2203の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハ704-クハ2203の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成700形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS