メモリー (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 07:02 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年8月)
|
「メモリー」(Memory)は、ミュージカル『キャッツ』の代表的なナンバー。アンドルー・ロイド・ウェバーの作曲で、詞は演出家のトレヴァー・ナンが『キャッツ』の原作者であるT・S・エリオットの未完の遺稿を基にして作った。
世界的なヒット曲となり、数多くの歌手によってカバーされている。
主なカバー
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
石川ひとみのカバー
シングル
「メモリー」 | ||||
---|---|---|---|---|
石川ひとみ の シングル | ||||
B面 | 恋はダイスまかせ | |||
リリース | ||||
ジャンル | ポップス、歌謡曲 | |||
レーベル | キャニオン・レコード | |||
作詞 | 浅利慶太(日本語詞) | |||
作曲 | Andrew Lloyd Webber | |||
石川ひとみ シングル 年表 | ||||
|
||||
「メモリー」は、1984年1月21日に発売された石川ひとみの19枚目のシングル。発売元はキャニオン・レコード。
ミュージカル『CATS』が1983年に劇団四季により日本で公演されたことを受けて制作された。劇団四季の久野綾希子が歌う「メモリー」とは一部の歌詞が違っているが、それ以上に異なった印象を与える理由は、石川が日本語歌詞の譜割りを、バリー・マニロウの英語歌唱の譜割りで歌った点にあるといえる[1]。
シングル収録曲
その他
- 1986年4月13日にNHK総合テレビで放送された『レッツゴーヤング』最終回において、司会の石川が、共同司会者の太川陽介、番組OBの平尾昌晃とともに、実質上の番組ラストナンバーとして「メモリー」の歌唱を行った。
- 1984年3月に発売された石川のベストアルバム『best Memories』、および2002年に発売されたCD-BOX『〜78-86ぼくらのベスト 石川ひとみ CD-BOX』に、英語原詞歌唱バージョンが収録されている。本バージョンでは、ラストが日本語バージョンに比べて3度高い音程で歌われており[1]、よりダイナミックな歌唱となっているが、これもバリー・マニロウの「メモリー」のラストの歌唱と同一である。
関連項目
- キャッツ - ポッサムおじさんの猫とつき合う法
- 劇団四季
- 久野綾希子
- メモリー (EP盤/7A0327)
- ゴールデン☆ベスト (CD/UPCY-7030)
- 「SHOW STOPPERS!」(CD/VICP-64695A)
- キャッツ・シアター
脚注
外部リンク
- Memory (Reprise) | Cats the Musical - YouTube・ミュージカル『キャッツ』のグリザベラ (エレイン・ペイジ)
- Barbra Streisand - Memory - YouTube - バーブラ・ストライサンドのバージョン
「メモリー (曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 非ヒープメモリー
- フラッシュメモリーの需要は増加しているようですか?
- 全てのバッファ(メモリーバッファ)が消耗された。
- 私はVMの画像をUSBメモリーにコピーしたから君に送るよ。
- メモリーバックアップのためのリチウム電池の寿命は約5年です。
- 現像した後、メモリーカードのデータは消去していました。
- 写真に現像した後、メモリーカードのデータは消去しています。
- その上、メモリーの増設も可能です。
- あなたが持っているパソコンのメモリー容量はいくつですか?
- このパソコンはメモリーチェックを繰り返すだけで, ちゃんと立ち上がらない.
- 最近のパソコンは 640 キロバイト以上のメモリーを持っている.
- コンピュータが稼動している間必要なタスクを実行するためのプログラムによって使用できる最も一般的なコンピュータメモリー
- 読み専用のメモリーを提供するメモリーチップ
- メモリー(普通ハードディスク)に保存されているファイルのリスト
- メモリーの異なる部分を異なる時間に配置することが可能なプログラム
- プログラムを実行するコンピュータのメモリーに格納されるプログラム
- コンピュータのメインメモリーに常駐し、ユーザのプログラムの処理を制御する特別なプログラム
- 仮想メモリーのために確保されたディスクスペース
- スタティックメモリーという集積回路
- フォントメモリーという,コンピューターの記憶装置
- メモリー_(曲)のページへのリンク