ミュージシャン・アーティスト・プロデューサーとして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 06:58 UTC 版)
「小泉ヒロカズ」の記事における「ミュージシャン・アーティスト・プロデューサーとして」の解説
大学時代から7つのプロオーケストラ(読響・都響・東響・日フィル・新日フィル・東京シティフィル・神奈川フィル)を掛け持ちし、スタジオ・ミュージシャンとしても活動。日フィル第3回ヨーロッパ公演やニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルに参加。 ミュージカルでは、東宝の「ローマの休日」・「レ・ミゼラブル」をオーケストラピットで演奏。 ポップスピアニスト スティーブ・バラカットのワールドツアーに弦楽四重奏団のリーダー兼ソリストとして出演。 J-POPやRockでは、桜井和寿(Mr.Children)・GLAY・サザンオールスターズ・ToshI(X JAPAN)・松本孝弘(B'z)・山崎まさよし・スガシカオ・元ちとせ・やなわらばー・ゆず・槇原敬之・平井堅・クレイジーケンバンド・浜崎あゆみ・SMAP・TOKIO・宇多田ヒカル・AI・ Superfly 他、多数アーティストのCD録音・ライブ・ビデオクリップに参加など、枚挙に遑が無い。 TV番組では、NHK紅白歌合戦・ポップジャム・SONGS・NHK歌謡コンサート・歌謡チャリティーコンサート・NHKのど自慢・渋谷らいぶステージ・BS日本のうた・ミュージックステーション・COUNT DOWN TV・僕らの音楽・MUSIC FAIR・SMAP×SMAP・FNS歌謡祭・桑田佳祐の音楽寅さん 他、番組出演多数。 映画では、久石譲 監督作品「カルテット」にキャストとして出演。 ポップスヴァイオリニストの先駆者 中西俊博のライブにストリングスのリーダーとして参加。 渡辺剛(元G-クレフ)主催、神田英姫(名倉ジャズダンススタジオ)とのコラボレーション企画「RED×RED SOUL COMPANY 」の演劇パフォーマンスに参加。奏者のダンスコーナーで、ダンスパフォーマンスも披露した。 Jクラシックでは、アルパ奏者 上松美香のツアーに弦楽四重奏団のリーダーとして参加。 ジャズでは、前田憲男のライブに参加。ゲイリー・スコットのライブにスペシャルゲストとして出演。 同じくジャズで、小泉ヒロカズ リーダーライブを開催。サポートメンバーに、デビュー前の小沼ようすけなどが名を連ねた。 タンゴでは、小松亮太の南米ツアーや 小松真知子とタンゴクリスタルのメンバーとしてにっぽん丸に乗船し、国内・国外ツアーに同行。 アニメ映画「時をかける少女」の作曲家 吉田潔と背景画家 山本二三とのコラボレーション「森音LIVE」に出演。 和太鼓松村組のコンサートに中西圭三と共に、スペシャルゲストとして(ヴァイオリン・二胡)出演。ショップチャンネルにも生出演。 舞踊家花園直道の舞踊特別公演にゲスト出演。 声優松本梨香のバースデーライブにシークレットゲストとして出演。 クラシックのテノール歌手 新垣勉のコンサートに出演。企画・プロデュースも行った。 シャンソンは、しますえよしお・金子由香利など。 演歌は、氷川きよしから北島三郎までに至る。キム・ヨンジャの渋谷らいぶステージ(NHK BS2)出演時、ヴァイオリンアレンジを担当し、ソロで演奏。二胡奏者として、小林幸子のPnasonic 3D Music studio(BS朝日)の番組に出演。 K-POPでは、冬のソナタの主題歌を歌ったRyuのコンサートに参加。 イ・ジフンのライブにヴァイオリンソロで出演。INFINITEのワンマンライブ「SECOND INVASION」で、ストリングスアレンジを担当し、ストリングスのリーダーとして出演。 ファッション関連では、イッセイミヤケのファッションショー、カルバン・クラインのイベント、ウエラ・スタジオ東京にて美容室のカットショーで演奏。 イベント関連では、石原さとみが出演した六本木ヒルズ5周年「Artelligent Christmas」イルミネーション点灯式に弦楽四重奏団のリーダーとして参加。 カナダ大使館・ギリシャ大使館(アラビア語版)にて、ゲストやソロで演奏。 その他、DJとのライブや朗読劇とのコラボレーション、プロの社交ダンスグループの公演にゲスト出演など、様々な音楽フィールドを展開。 歌手サポートのソリストとして、ステージやレコーディングを年間50本以上こなした。(それ以外は、ストリングスとして) 現在もNHK大河ドラマ他、レコーディングを中心に音楽活動を展開中。毎年、武道館にて24時間テレビで演奏、出演している。
※この「ミュージシャン・アーティスト・プロデューサーとして」の解説は、「小泉ヒロカズ」の解説の一部です。
「ミュージシャン・アーティスト・プロデューサーとして」を含む「小泉ヒロカズ」の記事については、「小泉ヒロカズ」の概要を参照ください。
- ミュージシャン・アーティスト・プロデューサーとしてのページへのリンク