ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止の意味・解説 

ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:18 UTC 版)

ライスシャワー」の記事における「ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止」の解説

夏は休養のため大東牧場過ごし7月下旬に帰厩。9月24日セントライト記念復帰した。この日、的場函館3歳ステークス出走するインターマイウェイ騎乗するため函館競馬場にいた。そのため、鞍上には代わって田中勝春迎えてレースとなったレースミホノブルボンの僚馬レガシーワールド先行しライスシャワー第3コーナーからこれ捉え動いたが、アタマ差届かす2着となったライスシャワー騎乗せず函館行った的場飯塚不快感示し競走後には騎手交替取り沙汰されたが、これを知った的場飯塚謝罪したことで事態収拾し、主戦騎手的場のまま据え置かれた。的場はこの件について「ライスシャワーはもう必要な教育がすべてできているので、ある意味では誰に手綱譲っても安心である。しかし、若馬はそうはいかない。もしも何かのきっかけレース嫌いになったら、悪い癖がついたら……。能力がある馬でも、それを出し切れないまま終わってしまうかもしれない。どうしても僕ら心配性になってしまうし、先々考えて選択したつもりだった」と述べている。ただし、的場セントライト記念函館競馬場テレビで見た際に「夏を超し、体が戻って逞しくなっているのがわかった。いい状態だな、望みはあるな」と思ったという。 騎手的場戻った次走・京都新聞杯ではミホノブルボン4度目対戦となり、同馬に次ぐ2番人気支持された。結果ミホノブルボンから1馬身半差の2着となり4連敗喫したが、菊花賞ライスシャワー向きミホノブルボンには不向きな3000メートル長距離となることから的場飯塚ともに本番での逆転自信深めたという。的場レース後にオーナー栗林英雄夫人育子対し「もし逃げ馬キョウエイボーガンさえ出走してくればライスシャワーミホノブルボン負かす可能性がある」と口にした。的場馬主たちと気軽に言葉を交わすようなことはほとんどなく、自分から親しげに話すようなこともなかったため、これを聞いた育子はこの的場言葉態度驚いたという。 11月8日菊花賞当日は、史上5頭目無敗馬としては史上2頭目クラシック三冠達成が懸かったミホノブルボン単勝オッズ1.5倍の1番人気に支持されライスシャワーは7.3倍と離れた2番人気であったレースは、逃げ馬であったミホノブルボン先んじてキョウエイボーガン先頭奪いライスシャワー5番手という展開となる。2周目の最終コーナー失速しキョウエイボーガンミホノブルボン交わして先頭立ったが、直線半ばライスシャワーがこれを差し切り、1馬身1/4差を付けて優勝重賞初制覇をクラシックで果たした優勝タイム3分5秒0は当時3000メートルにおける日本レコードタイムであった。またこの勝利は、ミホノブルボン三冠阻止する結果ともなった的場競走後インタビューにおいて「人馬ともども、なんとかミホノブルボン負かしてやろうという気持ちでいたんですが、それが実って本当に嬉しいですね」と語ったが、三冠達成への期待高かったことから、競走後場内には「拍手もなくて、ブーイングのような雰囲気」(栗林育子)、「今までにない、ちょっと何かおかしな雰囲気」(小島貞博)も漂った菊花賞後は年末グランプリ競走有馬記念出走し、前走のジャパンカップ優勝したトウカイテイオーに次ぐ2番人気推された。しかし、的場後方位置したトウカイテイオー不調に気付かずスパートが遅れる結果となり、8着に終わった的場はこの競走について「僕が乗った中で、ライスシャワーに対して最も失礼なレースだった」と述べている。

※この「ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止」の解説は、「ライスシャワー」の解説の一部です。
「ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止」を含む「ライスシャワー」の記事については、「ライスシャワー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止」の関連用語

ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミホノブルボンのクラシック三冠を阻止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライスシャワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS