マリナー渓谷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリナー渓谷の意味・解説 

マリネリス峡谷

(マリナー渓谷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリネリス峡谷
Valles Marineris
火星の表面を横切るマリネリス峡谷
種類 峡谷
天体 火星
場所 赤道付近
座標 南緯13度54分 西経59度12分 / 南緯13.9度 西経59.2度 / -13.9; -59.2座標: 南緯13度54分 西経59度12分 / 南緯13.9度 西経59.2度 / -13.9; -59.2
全長 約 4,000 km
約 200 km(最大)
深度 約 7 km
名の由来 マリナー9号

マリネリス峡谷ラテン語: Valles Marineris ヴァリス・マリネリス[1])とは、火星赤道に沿って伸びる巨大な峡谷マリナー峡谷: Mariner Valleys)とも呼ばれる。1971年火星探査機マリナー9号により発見されたため、この名が付けられた[2]。なお、峡谷ではなく渓谷と呼ばれる場合もある。

地形

マリネリス峡谷と東側の大洪水地形英語版を含む周辺地域の地形図

長さは4000km、深さは7kmに達し、幅は最大200kmであり[3][4]太陽系でも最大規模の峡谷である。地球上の代表的な峡谷の一つであるグランド・キャニオンが長さ446km、平均深度およそ1200m、幅6km - 29kmであるのと比べると、遥かに大規模である。マリネリス峡谷はタルシス地域の東側にあり、火星の赤道に沿って東西に伸び、その距離は惑星の表面の4分の1近くに達する。

マリネリス峡谷は西側のノクティス迷路と呼ばれる入り組んだ地形に端を発する。峡谷内の領域にはそれぞれ名前が付けられており、西から東に向けてイウス谷英語版メラス谷コプラテス谷英語版エオス谷英語版といった領域が存在している。東側は最終的にカオス地形英語版を含む大洪水地形英語版の地域へと消えており、それらは最終的にクリュセ平原英語版へと続いている。

マリネリス峡谷は火星表面に出来た大きな地殻変動(テクトニクス)により形成された割れ目だと推定されている[5][6]。峡谷の形成は西側のタルシス地域で主に発生し、その後の広範囲な侵食で地形が広がったとされる[要出典]。しかしながら、東側の縁ではまたは二酸化炭素によるとみられる流路の形跡が確認されている。

バイキング探査機が撮影したマリネリス峡谷。左側の筋状の地形がノクティス迷路、中央の膨らんだ部分がメラス谷、右下がエオス谷英語版である。

峡谷内の領域

マリネリス峡谷は以下のような複数の領域から構成される。西側から東側にかけて記す。

  • ノクティス迷路 - タルシス地域と峡谷の境に位置する入り組んだ地形。
  • ティソニウム谷英語版 - 峡谷西側北の細長い谷。
  • イウス谷英語版 - 峡谷西側南の長い領域。
  • メラス谷 - 峡谷中央部の広がった領域で、最も幅が広く深さも深い。
  • カンドル谷 - メラス谷の北に位置する谷。
  • オフィル谷英語版 - カンドル谷の北に位置する小さめの谷。
  • コプラテス谷英語版 - 峡谷東側の長い領域。
  • ガンジス谷英語版 - エオス谷北西の地域。
  • カプリ卓状台地英語版 - エオス谷の台地。
  • エオス谷英語版 - 峡谷の東端の谷で、地形はクリュセ平原英語版方面へと消える。
2001マーズ・オデッセイ赤外線で撮影したマリネリス峡谷。

火星地図

アキダリア平原アルバ・パテラアマゾニス平原アルカディア平原火星の人面岩エリシウム山エリシウム平原ゲールクレーターヘラス平原ジェゼロクレーターオリンポス山アウストラレ高原タルシス三山ユリシーズ・トーラスユートピア平原マリネリス峡谷
火星(記念碑の場所)の世界的な地形のインタラクティブな画像地図。画像の上にマウスを置くと、60を超える著名な地理的特徴の名前が表示され、クリックするとリンクする。ベースマップの色は、NASAのマーズグローバルサーベイヤーのマーズオービターレーザー高度計からのデータに基づいて、相対的な標高を示す。白色と茶色は最も標高が高い。(+12 to +8 km); ピンクと赤が続く。(+8 to +3 km)。黄色は0 km。緑と青は標高が低い(down to 8 km)。軸は緯度と経度。極域が注目される
(   名称  堆積物  ロスト )

画像

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 後藤和久, 小松吾郎『Google Earthで行く火星旅行』岩波書店、2012年、68頁。ISBN 978-4-00-029596-3
  2. ^ Valles Marineris”. Gazetteer of Planetary Nomenclature. USGS Astrogeology Science Center. 2015年2月28日閲覧。
  3. ^ Vallis.Marineris
  4. ^ WTP: Mars: Valles Marineris
  5. ^ Wolpert, Stuart (2012年8月9日). “UCLA scientist discovers plate tectonics on Mars”. UCLA. 2012年8月13日閲覧。
  6. ^ Lin, An (2012-06-04). “Structural analysis of the Valles Marineris fault zone: Possible evidence for large-scale strike-slip faulting on Mars”. Lithosphere 4 (4): 286–330. doi:10.1130/L192.1. http://lithosphere.gsapubs.org/content/4/4/286.abstract 2012年10月2日閲覧。. 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マリナー渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリナー渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリネリス峡谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS