ホール・オブ・フェイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホール・オブ・フェイムの意味・解説 

ホール‐オブ‐フェーム【Hall of Fame】

読み方:ほーるおぶふぇーむ

米国で、スポーツなど各界功労者顕彰するための殿堂野球殿堂をはじめ、分野ごとにさまざまな殿堂設けられている。

[補説] 英語で野球殿堂は、Baseball Hall of Fameという。


殿堂

(ホール・オブ・フェイム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 07:27 UTC 版)

殿堂(でんどう)とは、

  1. 「庁堂」と並ぶ、古代日本建築様式の一つ。法隆寺金堂や興福寺東金堂などが代表的。
  2. 一般に大規模でかつ豪華・壮麗な建築物[1]
  3. 特定分野における中心的な機能を有する建築物や場所。
  4. 特定分野に功績のあった人物を記念するための施設・場所。本項で詳述。

ヴァルハラ神殿(ドイツバイエルン州

殿堂(でんどう、hall of fame)とは、ある分野において特筆すべき業績を残した個人もしくは団体の栄誉を称える目的で設立される博物館、顕彰館をいう。名誉殿堂ホール・オブ・フェイム[2]とも呼ばれる。

概要

優れた業績をもつ人々を1個所に集めるという発想は、19世紀バイエルン王国ルートヴィヒ1世ドナウ川沿岸に建設したヴァルハラ神殿にも見られる。これは戦死した英雄( = 英霊)たちが集まるという、北欧神話に登場する城「ヴァルハラ」にちなんだものである。

アメリカ合衆国カナダなどにおいて多く見られる殿堂は、記念の彫像、肖像画記念品などが陳列された実際のホールや博物館として存在しているものもあれば、より象徴的に特筆すべき人物の氏名が列挙されたリストが組織によって管理されているのみの場合もある。最近はインターネット上ウェブサイトとして作られている例もある。

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムのように、路面に記念プレートを埋め込んだ形式のものはウォーク・オブ・フェイム (walk of fame、名誉の歩道) と呼ぶ。英語圏ではホール・オブ・フェイムの反意語として hall of shame(不名誉殿堂、ホール・オブ・シェイム)という洒落が使われることがある。

米国における最初の殿堂は、1900年ニューヨーク大学によって設立された「偉大な米国人の殿堂 (the Hall of Fame for Great Americans)」である。議論の余地はあるものの、最も有名な殿堂はニューヨーク州クーパーズタウンにある「アメリカ野球殿堂」である。ここはしばしば単に「殿堂」あるいは「クーパーズタウン」と略される。

一般にはスポーツの世界のそれがよく知られているが、看護学、成人教育学などの学問分野、ベストジーニストといったファッション分野でもそうしたものを設けている場合がある。

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェイム
(アメリカ、カリフォルニア州ハリウッド

主な殿堂

文化・芸術・娯楽の殿堂

技術・産業の殿堂

スポーツの殿堂

アメリカ野球殿堂博物館
(アメリカ、ニューヨーク州クーパーズタウン

架空の世界での殿堂

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ 殿堂コトバンク公式サイト
  2. ^ ホールオブフェームコトバンク公式サイト


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホール・オブ・フェイム」の関連用語

ホール・オブ・フェイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホール・オブ・フェイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殿堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS