日本プロゴルフ殿堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 06:19 UTC 版)
| 団体種類 | 一般財団法人 |
|---|---|
| 設立 | 2010年9月26日 |
| 所在地 | 東京都中央区銀座8-11-5 正金ビル5階 北緯35度40分3.34秒 東経139度45分45.62秒 / 北緯35.6675944度 東経139.7626722度座標: 北緯35度40分3.34秒 東経139度45分45.62秒 / 北緯35.6675944度 東経139.7626722度 |
| 法人番号 | 3010405009070 |
| 主要人物 | 理事長 松井功 |
| 活動地域 | |
| 主眼 | ゴルフ競技において偉業を達成したものに関して、表彰・展示の手段により可視化することでその偉業を啓発し、先人の偉業を敬うという社会生活に不可欠な心を醸成する |
| 活動内容 | 日本ゴルフ殿堂の表彰・展示事業 |
| ウェブサイト | http://www.golfdendou.jp |
一般財団法人日本プロゴルフ殿堂(にほんプロゴルフでんどう)は、日本のゴルフ競技において偉業を達成し、ゴルフの発展に大きく寄与した人物に対して、その功績を表彰し展示することを目的として設立された組織。
日本プロゴルフ協会、日本女子プロゴルフ協会及び日本ゴルフツアー機構によって2010年9月26日に設立され[1]、2011年10月26日に設立記者会見が行われた[2]。初代理事長には社団法人日本民間放送連盟会長広瀬道貞が、また表彰選考委員会の委員長には元NHKアナウンサーで日本プロゴルフ協会名誉顧問の羽佐間正雄が就任した[2]。
2025年3月、2025年1月に一般財団法人日本プロゴルフ殿堂を発展的解消し[3]、公益財団法人日本ゴルフ協会の新組織として日本ゴルフ殿堂を設立することが発表された。公益財団法人日本ゴルフ協会に日本ゴルフ殿堂本部が設置され、エクゼグティブプレジデントに松井功日本プロゴルフ殿堂理事長、同本部本部長/エクゼグティブディレクターに山中博史日本ゴルフ協会専務執行役、コーディネーターに戸張捷日本ゴルフ協会広報参与が就任した[4]。
選考基準
殿堂入りの選考基準は以下の通り、ツアー制度施行前後また男子・女子の区別から3つのカテゴリーに分けられている[5]。有資格者について表彰選考委員会で選考され、理事会で表彰者が決定される。
- 表彰カテゴリー
-
- 表彰資格
- 表彰年度において満45歳以上であること。但し、JLPGAは単年登録者として10年以上在籍している者。
- PGA会員、JLPGA会員及びJGTO会員として在籍10年以上であること。
- 上記 1. 2. の資格者で次のいずれかに該当する者。
殿堂顕彰者
| 氏名 | 選出年 | 選出部門 |
|---|---|---|
| 浅見緑蔵 | 2012年 | 部門なし |
| 小野光一 | 2012年 | 部門なし |
| 小針春芳 | 2012年 | 部門なし |
| 戸田藤一郎 | 2012年 | 部門なし |
| 中村寅吉 | 2012年 | 部門なし |
| 林由郎 | 2012年 | 部門なし |
| 宮本留吉 | 2012年 | 部門なし |
| 島村祐正 | 2013年 | レジェンド |
| 二瓶綾子 | 2013年 | レジェンド |
| 福井覚治 | 2013年 | レジェンド |
| 安田幸吉 | 2013年 | レジェンド |
| 青木功 | 2013年 | プレーヤー |
| 樋口久子 | 2013年 | プレーヤー |
| 井戸木鴻樹 | 2013年 | 特別賞 |
| 石井朝夫 | 2014年 | レジェンド |
| 陳清波 | 2014年 | レジェンド |
| 杉原輝雄 | 2014年 | プレーヤー |
| 岡本綾子 | 2014年 | プレーヤー |
| 橘田規 | 2015年 | レジェンド |
| 杉本英世 | 2015年 | レジェンド |
| 大迫たつ子 | 2015年 | プレーヤー |
| 陳清水 | 2017年 | レジェンド |
| 河野高明 | 2017年 | レジェンド |
| 清元登子 | 2017年 | レジェンド |
| 島田幸作 | 2017年 | プレーヤー |
| 村上隆 | 2017年 | プレーヤー |
| 涂阿玉 | 2017年 | プレーヤー |
| 藤井義将 | 2018年 | レジェンド |
| 金井清一 | 2018年 | プレーヤー |
| 吉川なよ子 | 2018年 | プレーヤー |
| 佐藤精一 | 2019年 | レジェンド |
| 小林法子 | 2019年 | レジェンド |
| 中嶋常幸 | 2019年 | プレーヤー |
| 森口祐子 | 2019年 | プレーヤー |
| 謝敏男 | 2020年 | レジェンド |
| 中村兼吉 | 2020年 | レジェンド |
| 岡田美智子 | 2020年 | プレーヤー |
| 海老原清治 | 2020年 | プレーヤー |
| 渋野日向子 | 2020年 | 特別賞 |
| 尾崎直道 | 2022年 | プレーヤー |
| 塩谷育代 | 2022年 | プレーヤー |
| 山本増二郎 | 2022年 | レジェンド |
| 古賀春之輔 | 2022年 | レジェンド |
| 安田春雄 | 2022年 | レジェンド |
| 松山英樹 | 2022年 | 特別賞 |
| 稲見萌寧 | 2022年 | 特別賞 |
| 笹生優花 | 2022年 | 特別賞 |
| 井上清次 | 2023年 | レジェンド |
| 日蔭温子 | 2023年 | プレーヤー |
| 倉本昌弘 | 2023年 | プレーヤー |
[6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16]
辞退者
脚注
- ^ “Information”. 日本プロゴルフ殿堂 (2010年9月26日). 2011年11月17日閲覧。
- ^ a b “日本プロゴルフ殿堂:設立へ 第1回は来年2月にも決定”. 毎日新聞. (2011年10月26日) 2011年11月17日閲覧。
- ^ 解散告知日本プロゴルフ殿堂
- ^ 日本ゴルフ殿堂設立記者会見を開催公益財団法人日本ゴルフ協会 2025.03.12
- ^ “『日本プロゴルフ殿堂』設立”. 日本ゴルフツアー機構 (2011年10月26日). 2011年11月17日閲覧。
- ^ 第1回殿堂入りに宮本氏ら7人 日刊スポーツ 2012年3月27日閲覧
- ^ a b “青木功、樋口久子らが日本プロゴルフ殿堂入り ジャンボは辞退”. GDOニュース. (2013年12月16日) 2014年6月30日閲覧。
- ^ “故杉原輝雄氏、岡本綾子さんら顕彰 日本プロゴルフ殿堂”. スポーツニッポン. (2014年12月16日) 2017年2月13日閲覧。
- ^ “レジェンド部門に橘田氏、杉本氏 プレーヤー部門に大迫氏選出”. スポーツニッポン. (2015年12月15日) 2017年2月13日閲覧。
- ^ “清元 登子、涂 阿玉が日本プロゴルフ殿堂入り”. 日本女子プロゴルフ協会 (2017年2月8日). 2017年2月13日閲覧。
- ^ “吉川なよ子らゴルフ殿堂入り 男子は故藤井義将さん、金井清一が選出”. デイリースポーツ. (2018年1月29日) 2018年1月29日閲覧。
- ^ “中嶋常幸氏、森口祐子氏ら4人がプロゴルフ殿堂入り”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社. (2019年1月23日) 2019年1月24日閲覧。
- ^ “渋野日向子が日本プロゴルフ殿堂『特別賞』を受賞!”. ALBA.net. (2020年1月23日) 2020年1月23日閲覧。
- ^ “ゴルフ殿堂入り 新たに尾崎直道、塩谷育代ら5人”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2022年2月2日) 2022年2月2日閲覧。
- ^ “松山英樹、稲見萌寧、笹生優花の“歴史に名を刻んだ3人”に日本プロゴルフ殿堂特別賞 20年に渋野も受賞”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2022年2月1日) 2022年2月2日閲覧。
- ^ 第10回日本プロゴルフ殿堂の顕彰者が発表。倉本昌弘氏ら3人(一社)日本ゴルフツアー機構 2024/01/25
外部リンク
- 日本プロゴルフ殿堂のページへのリンク