ベネトクラクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベネトクラクスの意味・解説 

ベネトクラクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 01:02 UTC 版)

ベネトクラクス
臨床データ
MedlinePlus a616028
法的規制
投与経路 経口
薬物動態データ
血漿タンパク結合 >99.9%
代謝 肝臓 (CYP3A4, CYP3A5)
半減期 ~26 hours
排泄 糞便 (>99.9%; 未変化体は20.8%)
識別
CAS番号
1257044-40-8
PubChem CID: 254741640
KEGG D10679
別名 GDC-0199, ABT-199, RG-7601
化学的データ
化学式 C45H50ClN7O7S
分子量 868.4392
テンプレートを表示

ベネトクラクス(英語: Venetoclax)は、慢性リンパ性白血病小リンパ球性リンパ腫、および急性骨髄性白血病に対する治療薬である。商品名はベネクレクスタ(VENCLEXTA)。

作用機序

ベネトクラクスはBCL2タンパク質に結合するBH3に類似した構造であり[1]、BCL2に直接かつ選択的に結合する。これによりアポトーシス(プログラム細胞死)促進タンパク質であるBAX/BAKやBIMなどがBCL2より乖離し機能することによって、腫瘍細胞のアポトーシスを誘導し抗腫瘍効果を示す[2]

薬物動態

ベネトクラクスは肝臓のCYP3Aで代謝される。このため強いCYP3A阻害作用を要する薬剤(リトナビルクラリスロマイシンイトラコナゾールボリコナゾールポサコナゾールコビシスタット)は用量漸増期には併用禁忌、維持投与期には併用注意の注意喚起がなされている。またP糖タンパク質も阻害するため、併用注意にはCYP3A阻害が中程度の薬剤(ジルチアゼムカルバマゼピンなど)やP糖タンパク質阻害作用のある薬剤(シクロスポリンタクロリムスなど)も含まれる。維持投与期には併用注意であるのに用量漸増期には併用禁忌になっているのは、ベネトクラクスの急速な血中濃度増加が腫瘍崩壊症候群を引き起こす可能性が危惧されたためである。

効能・効果

用法・用量

いずれの場合も有害事象が発生した場合には減量、休止もしくは中止する。小児を対象とした臨床試験は行われていないため、小児における使用は確立していない。血液脳関門透過性、血液胎盤関門透過性、母乳移行性、髄液移行性、透析除去率はいずれも該当資料はない[3]

慢性リンパ性白血病・小リンパ球性リンパ腫

成人には初回に20mgを投与し、1週間ごとに50mg、100mg、200mg、400mgと漸増し、以後400mg内服を継続する。投与は1日1回、食後に内服する。

急性骨髄性白血病

アザシチジンと併用の場合

アザシチジン英語版と併用する場合には成人には初回に20mgを投与し、1週間ごとに100mg、200mg、400mgと漸増し、以後400mg内服を継続する。投与は1日1回、食後に内服する。

少量シタラビンと併用の場合

少量シタラビンと併用する場合成人には初回に20mgを投与し、1週間ごとに100mg、200mg、400mg、600mgと漸増し、以後400mg内服を継続する。投与は1日1回、食後に内服する。

副作用

ベネトクラクスの一般的な副作用好中球減少、嘔気、下痢、上気道感染、倦怠感、血小板減少である。腫瘍量が多い場合は腫瘍崩壊症候群が問題となる。動物実験では精巣精原細胞への毒性が確認されている。

出典

  1. ^ “Targeting BCL2 With BH3 Mimetics: Basic Science and Clinical Application of Venetoclax in Chronic Lymphocytic Leukemia and Related B Cell Malignancies”. Clinical Pharmacology and Therapeutics 101 (1): 89–98. (January 2017). doi:10.1002/cpt.553. PMC 5657403. PMID 27806433. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5657403/. 
  2. ^ Souers, AJ (2013-01-06). “ABT-199, a potent and selective BCL-2 inhibitor, achieves antitumor activity while sparing platelets”. Nat Med . 19 (2): 202-8. doi:10.1038/nm.3048. 
  3. ^ [[1]] (2021年3月). “医薬品インタビューフォーム” (pdf). 2021年4月8日閲覧。

ベネトクラクス(ABT-199)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 13:48 UTC 版)

Bcl-2」の記事における「ベネトクラクス(ABT-199)」の解説

ナビトクラックスのBcl-xL阻害による血小板減少症のため、アッヴィ選択性きわめて高い阻害薬ベネトクラクス(ABT-199)の開発行った。ベネトクラクスはBcl-2阻害するが、Bcl-xLやBcl-wは阻害しない。慢性リンパ性白血病CLL)の患者に対してBcl-2タンパク質の機能遮断するようデザインされBH3模倣であるベネトクラクスの効果研究する臨床試験が行われた。良好な反応報告され血小板減少症はみられなかった。第III相試験2015年12月開始された。2016年4月染色体17p欠失関係したCLL対す第二選択薬としてアメリカ食品医薬品局FDA)によって承認された。これは、Bcl-2阻害薬としてFDA承認され最初薬剤である。2018年6月FDAは、第二選択薬としてではあるが、17p欠失有無に関係なく、すべてのCLL小リンパ球性リンパ腫へと承認拡大した

※この「ベネトクラクス(ABT-199)」の解説は、「Bcl-2」の解説の一部です。
「ベネトクラクス(ABT-199)」を含む「Bcl-2」の記事については、「Bcl-2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベネトクラクス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベネトクラクス」の関連用語

ベネトクラクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベネトクラクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネトクラクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのBcl-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS