ベストセラーBOOK TV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 01:23 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
ベストセラーBOOK TV | |
---|---|
ジャンル | 情報番組 |
出演者 | 斎藤弘達、古瀬絵理、乾貴美子ほか |
製作 | |
制作 | 日本BS放送(BS11) |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
2009年5月から10月3日まで | |
放送期間 | 2009年5月2日 - 10月3日 |
放送時間 | 土曜日12:00~13:00 |
放送分 | 60分 |
2009年10月9日から番組終了まで | |
放送期間 | 2009年10月9日 - 2012年3月30日 |
放送時間 | 金曜日20:00 - 20:54 |
放送分 | 54分 |
『ベストセラーBOOK TV』(ベストセラー・ブック・ティーヴィー)は、BS11デジタルで放送されていたテレビ番組。
レギュラー番組としては2009年5月2日開始、2012年3月30日終了。
概要
2008年12月19日に『大人の自由時間』の単発番組として放送され、2009年5月からレギュラー番組として放送を開始した。
番組が注目する書籍・雑誌を紹介しており、売上ランキングの紹介と特集コーナーが中心となっている。書評番組の中では比較的軟らかい雰囲気となっており、一般的な文芸書にとどまらずビジネス書やライトノベルといった実用性・専門性の強い分野も手広くカバーしている。そのため週替わりの特集コーナーでも幅広い分野からテーマを取り上げていた。
また書店・オンライン書店とも連携しており、番組内で薦めた書籍を紹介するほかオンライン書店のサイト内では紹介した場面の動画も配信していた。
2012年3月30日をもって番組は終了。
出演者
- 司会
- レギュラーコメンテーター
- 土井英司
- 山田真哉
コーナー
- 週間総合ランキングBOOK TOP30
- ORICON BiZのデータによる書籍の売上ランキングを紹介。週によりジャンル別のランキングを紹介する。
- 特集
- テーマは週替わりで、テーマに沿った著者・関係者をスタジオに招き話題を展開していく。
- 目指せ!「BOOKの卵」
- 文芸社とのコラボレーションコーナーで、同社から書籍を出版した著者をスタジオに招き対談する。
スタッフ
- 制作協力:NEXTEP
関連項目
- 宮崎美子のすずらん本屋堂 - 後継番組。
外部リンク
- ベストセラーBOOK TV - 番組公式サイト
BS11デジタル 土曜12:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ベストセラーBOOK TV
|
INsideOUT
(再放送) |
|
BS11デジタル 金曜20:00枠 | ||
韓流リュクス
ファンタスティック・カップル |
ベストセラーBOOK TV
|
とことん紀行 九州伝説
|
「ベストセラーBOOK TV」の例文・使い方・用例・文例
- 子ども向けのよいTV番組
- 彼がMTVのリアリティー番組に主演した有名なスケートボーダーだよ!
- マクドナルドはブランドマネジメントの一環として、TVコマーシャルに年間数億ドルを掛けている。
- 「突然TV番組で取り上げられ朝から注文の電話が鳴りっぱなしで在庫も不足している」とA社の社長は嬉しい悲鳴を上げている。
- 家にいるときはいろいろとやることが多くTVを見る暇もない。
- 連続したフィールドが3つの原色でスキャンされたカラーTVの初期の形
- ラジオまたはTV放送が受信される地域
- TV画像の高さの幅の比
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- IDTVという,受像機に画像メモリーを備えて,解像度を増したテレビ
- EDTVという,画質の鮮明化を図ったテレビ
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- ベストセラーBOOK_TVのページへのリンク