フロントエントリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フロントエントリーの意味・解説 

フロントエントリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 05:54 UTC 版)

スキーブーツ」の記事における「フロントエントリー」の解説

現代アルペンスキースキーブーツ装着は、フロントバックル型と呼ばれるものがほとんどとなっている。フロントバックル型は、プラスチックブーツに移行する前の皮革製のころからのスキーブーツ基本型で、甲とすねにあるバックルシェル締めて足をブーツ固定するのが最大特徴である。シェルは、多くのものはソール靴底)と一体となってくるぶしまでを覆うロワシェル(Lower Shell)と、くるぶしからすねにかけてを覆うアッパーシェル(Upper Shell)の2つ分かれており、両者ビス接合されている。シェルは、ロワシェルとアッパーシェルの両方とも前になる部分開き、かつ左右から重ね合わさる形状となっていて、そこにバックルバックル受けが取り付けられている。このような形をとることで、バックル締めることで足を固定することができるようになっているバックルはロワシェル部分、アッパーシェル部分それぞれについて1〜3つ存在するが、多くの物は各2となっていて、子ども用の物はブーツ大きさの関係で各1の物が多い。また近年は、アッパーシェルのバックルの上ブーツ最上部にベルクロテープつきのベルト備え、これでさらに足を固定するものが多くなっている。ロワシェルの下部ソールが一体となっている。ソールセーフティービンディングハメ込むためのコバトゥヒール前後両側大きく張り出している。一部メーカーソール摩耗時の対策としてビス留めのトップリフトをトゥヒール両方備えており交換可能としている。ロワシェルの内部では、安価な初級モデル除いて硬質プラスチック金属製によるミッドソール入っており、インナーブーツを載せる台の役割兼ねている硬いミッドソール革靴におけるシャンク同様に強い力かかったときにソールがゆがむことを防ぐ。これは滑走時に大きな力がかかるスキーブーツではビンディング誤解放を防ぐ意味でも重要である。なお、革靴シャンク異なりアルペンスキースキーブーツでは足指あわせてソール屈曲するようにはなっていない。山岳スキー用の兼用靴やテレマークスキー用のブーツでは足指あわせてソールが曲がるように作られているが、アルペンスキーでは歩行テレマーク姿勢考慮する必要がないためである。フロントバックル型のブーツのインナーブーツは、インナーブーツ本体タンから構成される。インナーブーツ本体は甲から脛の部分大きく開いていて、タン下部固定されているという形状通常である。タンにはインナーブーツ本体よりも固い素材用いることが多い。なお、インナーブーツ内には、通常インソール入っていて、足裏フィットするようになっている

※この「フロントエントリー」の解説は、「スキーブーツ」の解説の一部です。
「フロントエントリー」を含む「スキーブーツ」の記事については、「スキーブーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フロントエントリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロントエントリー」の関連用語

フロントエントリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロントエントリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスキーブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS