ミッドエントリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミッドエントリーの意味・解説 

ミッドエントリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 05:54 UTC 版)

スキーブーツ」の記事における「ミッドエントリー」の解説

フロントエントリー型の派生もうひとつは、ミッドエントリー型と呼ばれるのである。これは、快適性重視したもので、フロントバックル型のシェルのアッパーシェルが前後分かれて開くものである。フロントバックル型のブーツは、前述のようにオーバラップしたシェル素材覆われているため、足を出し入れする際にはブーツを手などで押し開く必要があり、この手間はスキー初心者などには受け入れがたいものだとされることが多い。また、一般にフロントバックルブーツのアッパーシェルは、滑走時の姿勢重視した角度でロワシェルに取り付けられているが、これは休憩時などに立ったままでいたり歩くのに不便である。ミッドエントリー型はこうしたフロントバックル型の欠点取り除くために開発されたものだが、性能面問題で熱心なスキーファンを引きつけるものとならなかったこともあり市場定着できていない

※この「ミッドエントリー」の解説は、「スキーブーツ」の解説の一部です。
「ミッドエントリー」を含む「スキーブーツ」の記事については、「スキーブーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミッドエントリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッドエントリー」の関連用語

ミッドエントリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッドエントリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスキーブーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS