フカイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フカイの意味・解説 

ふ‐かい〔‐クワイ〕【不会】

読み方:ふかい

仲たがいしていること。不和

「まろが父と後には—なりしかど」〈戴恩記


ふ‐かい〔‐クワイ〕【不快】

読み方:ふかい

[名・形動

いやな気持ちになること。不愉快であること。また、そのさま。「—を覚える」「—な気分」「—感」

気分すぐれないこと。病気不例


ふ‐かい〔‐クワイ〕【付会/附会】

読み方:ふかい

[名](スル)こじつけること。無理に関係づけること。「古人の言に—して説をなす」「牽強(けんきょう)—」


ふ‐かい〔‐クワイ〕【府会】

読み方:ふかい

府議会地方自治法施行以前の称。

府議会」の略。


ふか・い【深い】

読み方:ふかい

[形][文]ふか・し[ク]

表面から底まで、また入り口から奥までの距離が長い。「—・い川」「—・い茶碗」「椅子に—・く腰掛ける」「山—・く分け入る」「彫りの—・い顔」⇔浅い。

物事程度分量また、かかわりなどが多い。「—・い感銘覚える」「あまり—・く考えないほうがいい」「もとから関心が—・かった」「欲が—・い」「—・い仲」⇔浅い。

色合いが濃い。「空の青さどこまでも—・い」「山の緑が日増しに—・くなる」⇔浅い。

密度が濃い。また、密生している。「が—・い」「—・い草むら」

かなり時がたっている。また、盛り時期にある。たけなわである。「夜が—・い」「秋も—・くなる」

多く「…ぶかい」の形で、名詞、またはそれに準じる語に付いて接尾語的に用いる。

表面や外から底や奥までの距離がある意を表す。「奥—・い」「根—・い」

程度はなはだしいさまを表す。「情け—・い」「疑り—・い」

[下接語] (ぶかい)意義深い疑い深い・疑(うたぐ)り深い・遠慮深い奥深い感慨深い考え深い興味深い草深い毛深い・木(こ)深い・嫉妬(しっと)深い・慈悲深い執念深い思慮深い慎み深い罪深い泥深い情け深い根深い用心深い欲深い


ふか‐い〔‐ゐ〕【深井】

読み方:ふかい

深い井戸

能面の一。中年女面で、多く隅田川」「三井寺」など、子を失って悲しむ狂女の役に用いる。深い憂いたたえた表情からの名称という。


ふかい〔ふかゐ〕【深井】

読み方:ふかい

姓氏の一。

[補説] 「深井」姓の人物
深井英五(ふかいえいご)
深井志道軒(ふかいしどうけん)


桴海

読み方:フカイ(fukai

所在 沖縄県石垣市


深井

読み方:フカイ(fukai

所在 埼玉県北本市


深井

読み方:フカイ(fukai

所在 福井県大野市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

深井

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フカイ」の関連用語

フカイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フカイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS