フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線の意味・解説 

フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:55 UTC 版)

フォッサマグナパーク」の記事における「フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線」の解説

フォッサマグナパーク根知谷と姫川谷が出会う近く根知川姫川支流右岸位置する。この公園内には、東日本西日本区切る断層糸魚川静岡構造線)が存在する糸魚川静岡構造線人工的に露出させて状態をわかりやすくし、見学可能としたものである。 フォッサマグナは、ラテン語で「大きな溝」を意味する言葉である。この「溝」は肉眼見えるような地形よるものではなく地層岩石調査して判明する地質由来するものである。フォッサマグナ日本列島形成される際(1億年から3億年前)にできた古い岩石による大きな溝で、深さ地下6000メートル以上に及ぶことがわかっている。「溝」の中には、約2000万年以降形成され新し地層堆積している。 糸魚川市フォッサマグナの西縁に位置する自治体で、糸魚川静岡構造線通っている。糸魚川静岡構造線日本列島の東と西を分け境界をなす大断層であり、地質学上だけではなく言葉食習慣なども糸魚川を境として東西分かれている。 1980年代になって糸魚川市ではフォッサマグナ地域資源として活用する構想動き始めた1987年当時糸魚川市長である木島長右エ門のもとで『フォッサマグナ地域開発構想』がまとめられた。この構想は、フォッサマグナヒスイなどを糸魚川市特有の地域資源として、地域振興もとより教育活用することを目指すものであった。 この構想によって、まず1990年フォッサマグナパーク造られた。ついで竹下登内閣掲げたふるさと創生事業」による自治省の「地域づくり推進事業」と新潟県による「広域観光づくり事業」によって、1994年フォッサマグナミュージアム建設された。 フォッサマグナパーク野外学習憩いの場として、子供たちもとより多く人々親しまれるようになった。しかし、1995年7月11日から12日にかけての梅雨前線影響による豪雨7.11水害)によって、姫川流域甚大な被害受けた根知川氾濫してフォッサマグナパーク被害遭ったが、その後の工事によって復旧したフォッサマグナパーク断層の状態をより分かりやすくするため露頭改修工事行い2017年10月中旬から園内遊歩道一時通行止めにした。翌年8月1日開園式を行い8月2日再オープンしている。

※この「フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線」の解説は、「フォッサマグナパーク」の解説の一部です。
「フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線」を含む「フォッサマグナパーク」の記事については、「フォッサマグナパーク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線」の関連用語

1
12% |||||

フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォッサマグナパークと糸魚川静岡構造線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォッサマグナパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS