姫川流域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 02:39 UTC 版)
姫川が大氾濫。支流や付近の山腹斜面では、土石流や地すべりが多数発生した。流域での死者・行方不明者は生じなかったものの、交通手段を失った糸魚川市平岩地区の住民500人以上がヘリコプターにより救出される事態となった。国道148号は基礎部の洗掘によりスノーシェッドが転覆、県境の国界橋が土石流で流出するなどの被害を受け不通となり、全線復旧まで約3年5か月を要した。また、JR大糸線も斜面崩壊や土石流により各地で寸断し全線復旧まで約2年4か月を要した。
※この「姫川流域」の解説は、「7.11水害」の解説の一部です。
「姫川流域」を含む「7.11水害」の記事については、「7.11水害」の概要を参照ください。
- 姫川流域のページへのリンク