ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例の意味・解説 

ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 20:58 UTC 版)

交響曲第6番 (チャイコフスキー)」の記事における「ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例」の解説

第1楽章一部(160小節後半譜例試聴用サウンドファイル参照)で、ファゴットパートの4つの音をファゴットではなく編成外のバスクラリネット演奏させることがしばしば行われる。バスクラリネット置き換える理由としては、この部分pppppp (ピアニッシシシシシモ)という極端な強弱記号付されており、そのように小さな音で演奏するのはファゴットよりもバスクラリネットの方が適していること、またこの部分が同小節前半までのクラリネット旋律受け継ぐとなっており、同族楽器バスクラリネット受け継ぐ方がファゴット受け継ぐよりも音色的に旋律つながり良いことが挙げられるバスクラリネット使用される部分第1楽章154小節アウフタクトから160小節まで) お使いブラウザでは、音声再生サポートされていません。音声ファイルダウンロードお試しください青色記した最後4つの音は、しばしばファゴット代えてバスクラリネット演奏される。 しかしチャイコフスキーオーケストレーションの手腕を高く評価され作曲家であり、前作の『くるみ割り人形』ではバスクラリネット使用していることから、交響曲第6番のこの場面であえてバスクラリネットでなくファゴット指定したのには、その極端な音量指定含め音楽的な理由があるとも考えられる。この160小節目が提示部終わり相当することから、序奏冒頭提示部終わりを同じファゴット演奏させて音色的な統一感を持たせることを意図した楽器指定なのではないかとの見解や、この曲においてクラリネットファゴットそれぞれ孤独絶望象徴しており、孤独絶望転じるという意味を持たせた旋律受け継ぎなのではないかとの解釈などが存在する。 なおチャイコフスキー1886年発表マンフレッド交響曲ではバスクラリネット起用しているが、番号付与され交響曲6作品では、バスクラリネットだけでなく、イングリッシュホルンコントラファゴット一貫して用いていない。チャイコフスキー自身作曲中の2月14日、甥のウラディミール・ダヴィドフへ宛てた手紙(ただし手紙にはユリウス暦8月3日という間違った日付書かれている)において、「私はこの作品満足しているが、まだ楽器扱いについて不満な点が残っており思い通りにならないと書いている。 ファゴット4つ音のバスクラリネットへの置き換え最初に行ったのは指揮者ハンス・リヒターとされるバスクラリネット以外の楽器置き換える場合もあり、例え指揮者の上岡敏之はコントラバス演奏させている。

※この「ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例」の解説は、「交響曲第6番 (チャイコフスキー)」の解説の一部です。
「ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例」を含む「交響曲第6番 (チャイコフスキー)」の記事については、「交響曲第6番 (チャイコフスキー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例」の関連用語

ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファゴットパートの一部をバスクラリネットに置き換える演奏上の慣例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの交響曲第6番 (チャイコフスキー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS