ファイン_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファイン_(企業)の意味・解説 

ファイン (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 08:10 UTC 版)

株式会社ファイン
FINE JAPAN CO., LTD
種類 株式会社
本社所在地 日本
533-0021
大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号
北緯34度44分47.3秒 東経135度31分25.6秒 / 北緯34.746472度 東経135.523778度 / 34.746472; 135.523778座標: 北緯34度44分47.3秒 東経135度31分25.6秒 / 北緯34.746472度 東経135.523778度 / 34.746472; 135.523778
設立 1974年
業種 食料品
法人番号 5120001052809
事業内容 健康食品、サプリメントの製造、通信販売
代表者 佐々木信綱(代表取締役)
資本金 3000万円
純利益 8678万4000円
(2023年3月期)[1]
総資産 53億8149万2000円
(2023年3月期)[1]
主要子会社 株式会社ファイン機能性素材研究所
オール薬品工業株式会社
外部リンク https://corp.fine-kagaku.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ファインは、大阪府大阪市東淀川区に本社を置く健康食品サプリメント製造加工メーカーである。

概要

健康食品、サプリメント、化粧品等の原料の研究・開発・製造から、製剤・包装・パッケージング等の製造加工を行っている。機能性表示食品の開発も手掛けている[2]。自社ブランド商品の販売と並行して、子会社バイオフーズを通じて、他社からのOEM製造を請負っている。兵庫県上郡町とたつの市に3工場、大阪大学産業科学研究所内にバイオサイエンス研究所を持っている。

製造加工

  • 兵庫県上郡町の「テクノ工場」では、医薬部外品(許可番号:27D0X00232)[* 1]医薬品(許可番号:28AZ200051)の製造許可を取得している。
  • 工場の月間製造能力として、打錠機200t、軟カプセル充填5000万カプセル、錠剤充填150万袋等(同社サイトによる)。
  • 2011年(平成23年)10月より、ハノイにベトナム工場兼事業所を設立した。

研究開発

  • 大阪大学産業科学研究所の産学協同事業として、大学内に研究所を設置し、2名の研究員が常駐し、研究開発を行っている[3]
  • 2009年(平成21年)に発表された研究では、サケの白子を原料とし、特殊加工で紫外線吸収力を高める。従来の製品と同等の効果が観察され、人工的化合物を使用しないことによって、アレルギー反応などのリスクを低減することができるとしている[4]
  • 本来DNAが吸収する紫外線帯域(UVC)は、皮膚がんや日焼けの原因とされる帯域(UVA, UVB)とは異なり、実用性が薄い。これに一定の紫外線を照射し、UVA~UVCの全帯域を吸収するようにした「DNAナノバリア」を生成、他の素材と混合してその素材に紫外線吸収機能を付加する[5]
  • 同研究成果は、株式会社ファインを出願人として特許出願されている(特開2009-275205 『核酸を用いた紫外線吸収剤』)[6]。なお、先行研究として、金を含む金属イオンを用いて核酸金属複合体を生成する方法も取り組まれた(特開2008-133402 同名出願)[6]

その他

  • アメリカ食品医薬品局(FDA)は、2010年(平成22年)11月30日、同社の米国法人 FINE USA Trading が販売する納豆キナーゼ等の健康食品類について、ウェブサイト上で医薬品的な効能を謳っているように表記されているとする注意喚起を行った[7]

沿革

  • 1974年(昭和49年)6月 - ダッシュドロップを企業化。
  • 1983年(昭和58年)4月 - 株式会社ファイン化学研究所を設立。
  • 1985年(昭和60年)9月 - 株式会社バイオフーズインターナショナルを設立。
  • 2002年(平成14年)4月 - 株式会社ファインに社名を変更。
  • 2006年(平成18年)3月 - 香港華銀貿易有限公司(Hong Kong FINE Trading Co., Ltd.)を香港に設立。
  • 2007年(平成19年)6月 - 化粧品製造販売業ナノファインを設立。
  • 2008年(平成20年)1月 - 富正集団有限公司(Fine Group Limited)を香港に設立。
  • 2008年(平成20年)4月 - FINE USA TRADING, INCをアメリカに設立。
  • 2008年(平成20年)8月 - Japan Fine Health Care Co., Ltdを韓国に設立。
  •             - 後に閉鎖 
  • 2010年(平成22年)5月 - FINE Chinaを北京に設立。
  • 2011年(平成23年)5月 - ベトナムハノイに工場兼事業所を設立。
  • 2011年(平成23年)12月 - フィリピンケソンシティに代理店を設立。
  • 2012年(平成24年)1月 - モンゴルウランバートルに代理店を設立。
  • 2012年(平成24年)6月 - 大阪市北区の富国生命ビルに、「ファイン・モニタリングサロン」開設。
  •              - 後に閉鎖
  • 2019年(平成31年)1月 - オール薬品工業株式会社を子会社化

関連会社

株式会社バイオフーズインターナショナル

  • 企業を対象に、健康食品、食品、化粧品、医薬部外品等の、OEM製造を受注する。

株式会社ナノファイン

  • 2007年(平成19年)6月設立。皮膚に浸透するナノカプセルを使った化粧品の開発、化粧品の通販サイト"Nano Fine ナノファイン"を運営。通信販売型の会員システムを持っている。

FINE USA Trading, INC.

  • カリフォルニア州トーランスに拠点を置き、主に北米・南米向けに健康食品の販売を行う。

※ この他、香港、北京に現地法人拠点を持つ。

支店・営業所・工場

脚注

注釈

  1. ^ 自社ブランド製品の医薬部外品として、ナノファインが販売する育毛剤等がある(日本製薬団体連合会)。

出典

  1. ^ a b 株式会社ファイン 第40期決算公告
  2. ^ グラボノイド300(G791)
  3. ^ 産研テクノサロン”. 平成23年度第2回 産研テクノサロン 「高機能・安全・安心を目指した新技術開発と連携促進」. 大阪大学産業科学研究所 (2011年8月5日). 2011年11月25日閲覧。
  4. ^ 神戸新聞 『紫外線吸収 DNA化粧品 産学協同で開発中』 2009年10月3日 夕刊
  5. ^ 日刊工業新聞 『サケ白子から紫外線吸収剤 甲南大とファイン 製造技術を開発』 2009年10月14日
  6. ^ a b IPDL 特許電子図書館”. 特許庁. 2011年11月25日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ Cyber Letters 2010”. Natto Kinase and Kelp Root Extract - Letter. U.S. Food and Drug Administration (2010年11月30日). 2011年11月25日閲覧。

外部リンク


「ファイン (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイン_(企業)」の関連用語

ファイン_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイン_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイン (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS