ヒラキとは? わかりやすく解説

ひらき【開き】

読み方:ひらき

開くこと。あくこと。あけること。また、そのぐあい。「襟の—を大きくする」「口の—が足りない

つぼみがほころぶこと。花が咲くこと。「今年の桜は—が悪い」

二つ上の物事の間の差。「先頭一周の—がある」「年齢の—が大きい」

開き戸」の略。

(「おひらき」の形で)会などが終わって解散すること。終わること、帰ること、去ることの忌み詞。「お—にする」

背開き、または腹開きにして干したもの。「アジの—」

身をかわすこと。また、その度合い。「からだの—が小さい」

能・狂言で、3足または2足後退しながら、両腕広げる所作

物事始めること。開催また、披露

俳諧の—で」〈文・西洋道中膝栗毛

10 釈明弁解申し開き

医学いたらざるゆゑに、つまりぬるものなるべし、此—たしかにありなん」〈仮・為愚癡物語

11 舟の帆の張り方。舟の横から風が吹いてきたとき、舟を斜めに進行させる

順風まかせて—に帆をかけ」〈洒・通人三国師〉

12 (他の名詞付いて「…びらき」の形で)閉じていたもの開放すること。「プール—」「店—」「山—」

[下接語] (びらき)海開き鏡開き川開き観音開き口開き蔵開き歳旦開き・早(さ)開き・序開き・雀(すずめ)開き・背開き綱開き値開き旗開き半開き舞台開き・船(ふな)開き・店開き道開き山開き両開き炉開き

「開き」に似た言葉

ヒラキ

辺の方向にとんで、補強しながら地を得るような手。2間トビがよく使われる。2間ビラキ


読み方:ヒラキ(hiraki)

ヒイラギ別称
モクセイ科常緑低木園芸植物

学名 Osmanthus ilicifolius


読み方:ヒラキ(hiraki)

ヒイラギ別称
モクセイ科常緑低木園芸植物

学名 Osmanthus ilicifolius


ヒラキ

読み方:ひらき

  1. 警察署ノコトヲ云フ。〔第五類 官吏官舎之部・和歌山県

分類 和歌山県

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

平木

読み方:ヒラキ(hiraki)

所在 兵庫県加東市


読み方:ヒラキ(hiraki)

所在 富山県富山市


読み方:ヒラキ(hiraki)

所在 富山県滑川市


読み方:ヒラキ(hiraki)

所在 山口県宇部市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方:ヒラキ(hiraki)

所在 福岡県(西日本鉄道天神大牟田線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

ヒラキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/08 05:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヒラキ

関連項目


ヒラキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 23:12 UTC 版)

仕舞」の記事における「ヒラキ」の解説

左足右足左足と三足(さんぞく後退しながら、両腕を横に広げるシカケとヒラキを連続させる型をシカケヒラキ(サシコミヒラキ)と呼ぶ。

※この「ヒラキ」の解説は、「仕舞」の解説の一部です。
「ヒラキ」を含む「仕舞」の記事については、「仕舞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒラキ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒラキ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
98% |||||



9
98% |||||

10
98% |||||

ヒラキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒラキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
playGO.toplayGO.to
Copyright (C) 2025 playGO.to. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒラキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仕舞 (改訂履歴)、能楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS