パーツ・チェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 09:34 UTC 版)
「超人戦隊バラタック」の記事における「パーツ・チェンジ」の解説
アタッチメント選択で両腕を武装ユニットと交換することも可能。パーツは交換時にバラタック・シークレットベースから磁力光線で運ばれて「パーツ・チェンジ」の掛け語で換装する。選択においてはマックの一存ではなく、5人全員のテレパシーによる賛否が一致した物が“最も適切”として使われる。以下、特筆なきものはすべて腕部の換装パーツである。 ヤリアーム:ドリルに似た槍状の武器。ロケット発射の機能もついている。第24話までの殆どの回でバラタックの起動時に右手に装着されている。 ツイストアーム:ペンチに似た武器。全話通してバラタックの起動時に左手に付いていることが多い。 ゴッツラーアーム:突起のついた鉄球状の武器。チェーンが付いており振り回したりできる。第1・4・5・9・20・24話で使用。 ナイファー:ナイフ状の剣。第5・7・13・17話で使用。 磁流波ワイヤー:磁力を流すことも可能な鞭の形状をした武器。第15・18・28話で使用。 ドリルアーム:ドリル状の武器。ロケット発射機能も持つ。第13・17話で使用。ドリラーアームとも呼称。名称のみならず第13話では場面により形状も一定していない。 カッターブーメラン:回旋型カッターの形状をした武器。発射機能が付いている。第16話で使用。 アローミサイル:弓形の武器。第20話で使用。 バラタックダガー:ダガー状の剣。設定のみで劇中未登場。 レーザー砲:多重パラボラ形状の武器。レーザーを発射する。設定のみで劇中未登場。 バケットフィンガー:籠状の4本指の装備。設定のみで劇中未登場。 バラタックハープン:へそ部分に装着する、銛型の武器。設定のみで劇中未登場。 クランカーハッグ:胴体両側部に装着する、クワガタの角のような形状の武器。設定のみで劇中未登場。 ターボパーツ:後期に登場した腕部用換装パーツ。本体は同一のデザインだが先端部のツールの違いで下記の3種のバリエーションが存在。ターボ連続ミサイル:ターボパーツに装着するミサイル連射装備。第16・18話で使用された後、第25話以降の殆どの回で出撃時に右腕に装着されるようになった。 クレーンツイスト:ターボパーツに装着するクレーン型装備。第24・30話で使用。 ドリルミサイル:ターボパーツに装着するドリル発射装備。設定のみで劇中未登場。
※この「パーツ・チェンジ」の解説は、「超人戦隊バラタック」の解説の一部です。
「パーツ・チェンジ」を含む「超人戦隊バラタック」の記事については、「超人戦隊バラタック」の概要を参照ください。
- パーツチェンジのページへのリンク