バーナーズ使用武器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 21:32 UTC 版)
「アーバンカオス」の記事における「バーナーズ使用武器」の解説
敵を倒して拾うことでプレイヤーも使用可能。T-Zero支給武器と異なりメダルを集めてもアップグレードはしない。 クリーバー 大型の肉切り包丁。振り回して直接斬りつけるほか、セカンダリで投げナイフのように投擲することも可能。 チェーンソー 形状から考えて、正確にはサーキュラソーと思われる。構えたまま敵に接近すると連続してダメージを与えることができる。 火炎瓶 敵や地面に着弾すると炎上する。投げて使うほか、セカンダリで瓶で殴りつける攻撃が繰り出せる。 ネイルボム 手製の手榴弾で、パイプ爆弾のようなものと思われる。投擲すると爆発し、一度に複数の敵を巻き込むことが可能。通常はオーバースローで遠くに投げつけるが、セカンダリはアンダースローで地面を滑らせるように投擲する。 拳銃 ミッション中に発生する人質救出任務の際、人質を取ったバーナーズが装備しているオートマチックの拳銃。プレイヤーが拾って使用することはできない。 マグナムピストル 6連発のリボルバー式の拳銃。装弾数が少なく連射性能も低いが、そのかわり一発の攻撃力がかなり高く、敵の胴体はもちろん、手足に当たっても一撃で倒すことができるほど。かなりクセは強いが、使いこなすと非常に強力な武器である。むろん、威力の高さは敵使用時も同様で、この武器を装備している敵と相対した際は特に注意が必要となる。 マシンピストル マイクロUZIに似た形状のマシンピストル。二丁でワンセットとなっており、常に二丁銃で使用する。装弾数の多さと連射力の高さはかなりのものだが集弾性が悪く、遠距離戦には不向き。通常のフルオート連射のほか、セカンダリで3点バースト射撃ができる。中盤以降はこの武器を装備した敵が多数出現して弾丸をばら撒いてくるため、苦戦を強いられる。 ソードオフ・ショットガン 銃身を切り詰めた水平2連発散弾銃。銃器としては旧式で、序盤の敵がよく装備している。装弾数の少なさからあまり使い勝手は良くないものの、近距離射撃の威力はかなりのもの。セカンダリは2発の弾丸を一度に発射する、というもので、まともに当たった場合、敵を後方に吹き飛ばすほどの威力を発揮する。 小型アサルトライフル タボールのような形をしたブルパップ方式のアサルトライフルで、終盤の敵の主力武器。マシンピストル同様、通常のフルオート連射と3点バースト射撃を撃ち分けることが可能で、集弾性も高い。特筆すべき機能などは無いがとりたてて大きな欠点も無く、全体的にバランスがとれていて扱いやすいため、バーナーズの使用武器のなかでは最も使い勝手が良い。 グレネードランチャー M79と思われる単発擲弾筒。通常の炸裂弾のほか、セカンダリでスモークグレネードと同じ効果のスモーク弾を発射できる。炸裂弾の威力は高いが単発ゆえに連射が効かず、リロードにも時間がかかるのが難点。また、この武器を装備している敵の出現数があまり多くないため、必然的に入手できる数も限られる。 防護盾 バーナーズのロゴが描かれたライオットシールドで、もともとは襲撃した警官などから強奪したものと推測される。T-Zero支給の防護盾とはデザインが異なるが強固な防御力は変わらず、これを構えている敵は正面からの攻撃をほとんど無力化してしまう。その上、この盾を所持した敵は必ずマグナムピストルを装備しているため、攻守共に侮れない強敵となっている。そのため手足など盾からはみ出している部分を狙うか、盾を構えていない時に攻撃を加えるといった工夫が必要となってくる。なお、基本的に敵を倒してもこの盾を拾って使用することはできないが、ラストミッションにあたる「宿舎」のみ、襲撃してきたバーナーズ残党の盾を奪取して使用することになる。 ミニガン 特定のミッション内でのみバーナーズが使用してくる設置型のミニガン。恐るべき連射性能は敵使用時も変わらず、まともに攻撃を受けるとあっという間にハチの巣にされてしまう。銃座にいる敵を倒すことでプレイヤーが使用することも可能で、その場合はバーナーズをまとめてハチの巣にすることができる。
※この「バーナーズ使用武器」の解説は、「アーバンカオス」の解説の一部です。
「バーナーズ使用武器」を含む「アーバンカオス」の記事については、「アーバンカオス」の概要を参照ください。
- バーナーズ使用武器のページへのリンク