バーナーの構造と燃焼効率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/09 09:47 UTC 版)
「スヴェア123」の記事における「バーナーの構造と燃焼効率」の解説
ほとんどのガソリン・ストーブと同様にスヴェア123は頂部にフレーム・スプレッダー(しばしば「ターゲット・バーナー」:target burnerや「プレート・バーナー」:plate burner構造と呼ばれる)を備える逆釣鐘形のバーナーを使用している。蒸気化した燃料が墳流となって上方に吐出しフレーム・スプレッダーの底部を直撃すると、そこで対流によりバーナー筐体内部に引き込まれた空気と混ざり合う。空気/燃料の混合物はフレーム・スプレッダーの下面辺りに流れ込み、そこで青い炎となって燃焼する。この形式のバーナーの構造では燃焼効率は蒸気化した燃料が如何に高速でフレーム・スプレッダーの底部に吐出されるかということとフレーム・スプレッダーの下面で如何にうまい具合に空気と蒸気化した燃料が混合するかにかかっている(例えば、空気/燃料の混合領域内の乱流の量)。その結果この構造のストーブでは燃料の吐出率が高いときに最も効率が良く、青い炎の色により燃焼効率を確認できる。燃料吐出量が減少する(例えば、制御バルブを絞った時)と吐出される燃料の噴出速度も減少し、同様に燃料の混合(例えば、空気/燃料の混合領域内の乱流の量)が減少する。燃料の吐出量が非常に低い場合は燃料がフレーム・スプレッダーの底部を直撃する程十分な速度を持っていないため、結果的に燃焼効率が非常に悪化する。これは炎の色が黄色になることで確認できる。
※この「バーナーの構造と燃焼効率」の解説は、「スヴェア123」の解説の一部です。
「バーナーの構造と燃焼効率」を含む「スヴェア123」の記事については、「スヴェア123」の概要を参照ください。
- バーナーの構造と燃焼効率のページへのリンク