バーナム暗号との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーナム暗号との関係の意味・解説 

バーナム暗号との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/10 16:47 UTC 版)

電子割符」の記事における「バーナム暗号との関係」の解説

割符暗号として看た場合用いられる秘密分散法によってはバーナム暗号原理的に同一、即ち情報理論的安全性を持つ完全暗号にすることが可能である。 秘匿通信としてバーナム暗号利用する場合には鍵配送問題呼ばれる暗号鍵どうやって盗聴されることなく通信相手届けるか(そんな方法があるなら暗号化などせずにその方法平文届ければ良いはずだ)という問題存在する。しかし電子割符運用目的秘匿通信はないため、単に暗号鍵割符一つにすることで鍵配送問題解決する言い換えるバーナム暗号は、分割数2閾値2の電子割符であると言える逆にバーナム暗号電子割符として看た場合分割数nに対して必ずn個の割符無ければ秘密情報を得ることが出来ない。即ち、閾値は必ず分割数同一なければならず、また全ての割符等価であり、そして全ての割符秘密情報と同じ長さを持つ。 これに対して電子割符用いられる秘密分散法によって、分割数とは異な閾値指定できたり、一部割符特権持たせ特権の無い割符がいくつあっても復元出来ないようにし)たり、割符長さ秘密情報数分一にしたりできるなど、高い可用性がある。 割符を完全暗号にする秘密分散法としては、n次多項式はそれが通るn+1個の点を指定する一つ定まることを利用したShamirの秘密分散法が代表例として挙げられる真の乱数列から生成した数列もまた真の乱数列となることから、各々割符暗号鍵を、同じ真の乱数から(各々割符識別する情報と共に生成した数学的な関連性がある値とすることで、一つ割符暗号鍵調べれば互いに関連性の無い真の乱数(即ちバーナム暗号)でありながら各々割符暗号鍵必要なだけ並べれば、その数学的な関連性(Shamirの秘密分散法の場合はラグランジュ補間変形)から暗号鍵算出し暗号を解くことが出来るようになる。 Shamirの秘密分散法は単体割符に関して完全暗号なだけではなく閾値未満の数の割符に対しても完全暗号である特徴を持つ。が、割符長さが必ず秘密情報長さ超える全ての割符等価である、計算量多く複雑で時間が掛かるなどの理由可用性低く実用に向かないバーナム暗号が完全暗号ありながら可用性低さから商用暗号には用いられず他の完全暗号ではない計算量的安全性を持つ暗号用いられているように、Shamirの秘密分散法も商用電子割符には用いられず他の完全暗号ではない(が充分な暗号強度持ち高速な)秘密分散法が用いられている。 電子割符説明として、動作原理理解容易なShamirの秘密分散法の説明がされることがあるが、Shamirの秘密分散法を用いた電子割符同等完全性不可用性を全ての電子割符具備しているわけではないことには注意要する

※この「バーナム暗号との関係」の解説は、「電子割符」の解説の一部です。
「バーナム暗号との関係」を含む「電子割符」の記事については、「電子割符」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーナム暗号との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーナム暗号との関係」の関連用語

1
14% |||||

バーナム暗号との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーナム暗号との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子割符 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS