T-Zero支給武器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 21:32 UTC 版)
「アーバンカオス」の記事における「T-Zero支給武器」の解説
メダルを獲得していくことでアップグレードが可能で、威力や弾数、携行数が向上したり、特殊機能が追加されるものもある。 スタンガンMk.1〜Mk.2 初期装備の武器。敵に電撃を浴びせて攻撃する。電撃を喰らった敵は感電して行動不能となり、この時点で「逮捕」扱いとなる。現実のスタンガンと違って攻撃範囲は思いのほか広く、多少離れた敵にも攻撃できる。メダルを集めてアップグレードすると攻撃範囲が広くなり、使い勝手が向上する。 ピストルMk.1〜Mk.4 初期装備の武器。オートマチック式の拳銃で、クセが無く使いやすい。メダルの獲得により最大4段階までアップグレードし、装弾数や威力の増加のほか、低倍率のスコープやフルオート連射機能などがつく。 ショットガンMk.1〜Mk.3 緊急ミッションのクリアにより正式に使用可能になる武器。オートマチック式のショットガンで、近距離戦で真価を発揮する。アップグレードすると一度に携行できる弾数や威力が向上するほか、Mk.3になると銃身にフラッシュライトがつく。 アサルトライフルMk.1〜Mk.3 ショットガンと同様、緊急ミッションのクリアにより正式に使用可能になる武器。最初からスコープを装備しているため狙撃に適しているほか、連射性能も高く中距離の撃ち合いでも頼りになる。アップグレードにより弾数や威力が向上するほか、スコープの倍率が上がってより遠くの敵も狙い撃つことができるようになる。さらにMk.3になると銃身にグレネードランチャーが装備され、強力なグレネード弾を発射可能になる。 ミニガン 特定のミッション内の特定の場所でのみ使用可能。きわめて高い連射性能を誇り、多数の敵をまとめて薙ぎ払うことができる。攻撃ボタンを押してから弾が発射されるまで若干のタイムラグがあるのが難点だが、スピンボタンを押し続けていると銃身を空転させてその状態を保持することができ、この場合は即座に攻撃することができる。基本的に使用箇所の限られたイベント用武器だが、特定の条件を満たすと常時使用可能になる。 スモークグレネード 発煙手榴弾。投擲すると周囲に白い煙を発生させる。この煙に包まれた敵は視界不良に陥り一時的に行動力が低下するため、ヘッドショットを狙いやすくなる。メダルを集めて「グレネードベルト」を入手すると一度に携行できる数が増える。 ライオットグレネード(スタングレネード) 閃光手榴弾。投擲すると強烈な閃光を発する。閃光の近くにいた敵は行動不能に陥り「逮捕」扱いとなる。敵が多数集まっている場所に投げ込めば一網打尽にすることも可能。スモークグレネード同様、「グレネードベルト」の入手で携行数を増やすことが可能。 防護盾Mk.1〜Mk.2 「POLICE」(Mk.2になると『T-Zero』)のロゴが入った警察用のライオットシールド。ポリカーボネートのような透明な素材を用いており、盾を構えた際でもある程度前方の視界を確保することができる。材質は不明だが異常なまでに強固なのが特徴で、正面からの攻撃であれば銃弾だろうがロケット弾であろうがほぼ全て防いでくれる上、敵の攻撃をいくら防いでも壊れることはない(ただし、攻撃を受けると弾痕や傷がついていくため、盾を構えた際に前が見えにくくなることはある)。また、構えている時に攻撃ボタンを押すと盾で敵を殴りつけるシールドバッシュを行うことができる。アップグレードで軽量化がなされ、より素早く構えることが可能になる。
※この「T-Zero支給武器」の解説は、「アーバンカオス」の解説の一部です。
「T-Zero支給武器」を含む「アーバンカオス」の記事については、「アーバンカオス」の概要を参照ください。
- T-Zero支給武器のページへのリンク