ハンティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハンティの意味・解説 

ハンティ人

(ハンティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 03:59 UTC 版)

ハンティ人
トムスクのハンティ人の老人(2006年
(30,943[1])
居住地域
ハンティ・マンシ自治管区・ユグラ
ヤマロ・ネネツ自治管区 ロシア
言語
ロシア語ハンティ語
宗教
シャーマニズムロシア正教会
関連する民族
マンシ人マジャル人

ハンティ人(ハンティじん、Khante、Khanty、Xanty people)とは西シベリアにあるオビ川流域とイルティシ川東岸側に住むウラル系民族。旧称オスチャーク族。人口は30,943人[2] 。大半がハンティ・マンシ自治管区に在住する。

概要

オビ川付近のテギ(Tegi)村のハンティ人の家族

形質的にはモンゴロイドコーカソイドとの混合型であるウラル人種に属し、ハプログループNが高頻度~中頻度で(ある調査では76.6%[3])見られる。かつては西方に多く住むマンシ人とともに「オビ・ウゴル」と総称され、ハンティ人は「オスチャク」(Ostyak、大河の民の意のハンティ語に由来)として知られていた。自称・ハンティは「人」の意。

言語

ハンティ語は、マンシ語とともにオビ・ウゴル諸語に分類され、ハンガリー語とも類縁関係にある。1989年の旧ソ連最後の人口統計ではハンティ語の話者は22,521人中13,615人で母語保存率は60.5%だった[4]

起源・歴史

ハンティとマンシは元来同じ民族であったが、鉄器時代以降紀元1世紀頃に分かれたとされる。古くは騎馬文化を持っていたようであるが、シベリアの環境への適応から、狩猟漁猟トナカイ飼育の生活を導入するようになった。10世紀頃にはロシア人との接触をはじめ、11世紀までには定期的な交易を行っていた。

モンゴル帝国の拡大にともないマンシ人と共に服属し、西シベリア汗国に含まれた。その後、ロシア帝国イェルマークによるシベリア征服で、西シベリア平原がロシア帝国による支配を受けた。

ハンティ人は、ロシア人との同化が、マンシ人と比較すると遅く17世紀以降であったという。

居住地

52.8%がハンティ・マンシ自治管区に住む。残りの多くはヤマロ・ネネツ自治管区に居住する。フィン・ウゴル学者の研究により、「ハンティ民族」としての民族区分が設けられ、ソ連の政策によってハンティの名前を冠する行政区分が設置されたことで、ハンティ人は民族として維持されることになった。ソ連時代の行政区分は、1930年に設置された「オスチャク・ヴォグル民族管区」、1940年に「ハンティ・マンシ民族管区」、1977年に「ハンティ・マンシ自治管区」と改称をし、1993年にはロシア共和国のチュメニ州の所属から離脱し、ロシア連邦直属の自治管区となった。

生活様式

生活様式は狩猟・漁猟・トナカイ飼育が基本で、農業は行わなかった。シャーマニズムを信仰し、多くの神々と精霊と交わり、生贄など儀式を行う祭事場にはトーテムの像や神像を安置し、シャーマンを通じて交信した。墓はネネツ人と同様の形式である。基本的に父系社会で、同一の系族(リニージ)内での結婚はできなかった。また試罪法で争いを解決した。

脚注

参考文献

関連書籍


「ハンティ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンティ」の関連用語

ハンティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンティ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS