ハトヴァン_-_ミシュコルツ_-_セレンチ_-_シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハトヴァン_-_ミシュコルツ_-_セレンチ_-_シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線の意味・解説 

ハトヴァン - ミシュコルツ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 23:54 UTC 版)

ハンガリー国鉄
ハトヴァン - ミシュコルツ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線の路線図
路線番号 80
路線総延長 266 km
軌間 1435 mm
電圧 25000 V(交流
最高速度 120 km/h

ハトヴァン - ミシュコルツ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線ハンガリー語: Hatvan–Miskolc–Szerencs–Sátoraljaújhely/Nyíregyháza-vasútvonal)は、ハンガリー国鉄の鉄道線の名称である。路線番号は80ブダペストミシュコルツニーレジハーザコシツェを結ぶ路線である。

2017年以前は、100号線の支線が、80号線の支線となっていた。

運行形態[1]

ブダペスト近郊についてはブダペスト - ハトヴァン線の項目を参照。

特急(IC)

下記5系統に分かれる。

  • トカイ号: ブダペスト東駅 - ミシュコルツ・ティサイ - セレンチ - ニーレジハーザ - デブレツェン - ブダペスト西駅
    2時間に1本の運行。セレンチ以東は100号線に直通する。フュゼシャボニに停車し、メゼーケヴェシュドを通過するが、夜間の東行1本はメゼーケヴェシュドにも停車する。
    過去の運行形態
    かつては、愛称名が便毎に異なっており、東行(時計回り)が花の名前[2]、西行(反時計回り)が鳥の名前[3]となっていた。100号線内ピュシュペクラダーニまでしか直通しない列車のみ、トカイ号として運行していた。メゼーケヴェシュド停車の列車は、ブダペスト発ミシュコルツ止まりの「ハーモル」号であった。ハトヴァンは全列車通過していた。
    2022年4月に、全てトカイに統一された[4]
    2023年度より、ハトヴァン停車となった。ハーモル号はニーレジハーザまで運行する様になり、トカイ号に改称された。

  • トカイ号: ミシュコルツ・ティサイ → セレンチ → ニーレジハーザ → デブレツェン → ブダペスト西駅
    一日あたり、片道1本のみの運行。セレンチ以東は100号線に直通する。
    2022年4月のダイヤ改正以前は、「タクタ」の愛称名であった。
  • ゼンプレーン号: ブダペスト東駅 - ミシュコルツ・ティサイ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ
    2時間に1本の運行。ミシュコルツ以西はヘルナード号と併結する。フュゼシャボニを通過し、メゼーケヴェシュドに停車する。
    過去の運行形態
    2019年以前は、日曜日の西行片道1本を除き、ブダペスト - ミシュコルツ間の運行であった。夏季は全列車ミシュコルツ以西の運行であった。フュゼシャボニとセレンチ以東の各駅に停車し、ハトヴァンとメゼーケヴェシュドを通過していた。愛称名は、西行の片道1本のみが「ゼンプレーン」号で、他の便はそれぞれ個別の愛称名であった。
    2019年末に、金曜日に限り東行片道1本(「シャヨー」号)がシャートラヤウーイヘイまで延伸した。この時、セレンチ以東も急行運転する様になった。メゼーゾンボル、セギ、エルデーベーニェ、ボドロゴラシは通過となった。
    2020年末に、愛称名が「ゼンプレーン」に統一され、シャートラヤウーイヘイまで2時間に1本の運行となった。メゼーケヴェシュド、エルデーベーニェ、ボドロゴラシ停車となり、フュゼシャボニは通過となった。
    2023年度より、ハトヴァン停車となった。

  • ヘルナード号: ブダペスト東駅 - ミシュコルツ・ティサイ - コシツェ
    2時間に1本の運行。ミシュコルツ以西はゼンプレーン号と併結する。ミシュコルツ以東は90号線に直通する。
    過去の運行形態
    2020年以前は、一日2往復の運行で、それぞれ「ヘルナード」「ラーコーチ」と別々の愛称名であった。また、フュゼシャボニに停車し、ハトヴァンとメゼーケヴェシュドを通過していた。
    2021年度より、2時間に1本となり、愛称名は「ヘルナード」に統一された。メゼーケヴェシュド停車、フュゼシャボニ通過となった。
    2023年度より、ハトヴァン停車となった。

  • ボルショド号: ブダペスト東駅 → ミシュコルツ・ティサイ
    一日1本の運行。フュゼシャボニ、メゼーケヴェシュドの両方に停車する他、ニェークラードハーザにも停車する。
    2020年末に運行を開始した。
  • 過去の運行系統
    • フュゼール号: ブダペスト東駅 - ミシュコルツ・ティサイ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ
      2019年以前は、金曜日の東行のみ運行していた。夏季運休であった。セレンチ以西は、デブレツェン方面の列車(トカイ号)に併結されていた。フュゼシャボニに停車し、メゼーケヴェシュドを通過していた。
    2019年末に、運休となった。翌2020年秋以降、上下とも毎日運行、セレンチ以東はオラスリスカとシャーロシュパタクを除き通過となった。
    2020年末に、西行に限り、デブレツェン方面発の列車との併結を解除した。
    2022年7月以降運行休止[5]

快速(IR)

  • マートラ号(IR85系統): ブダペスト東駅 - ヴァーモシュジェルク - ジェンジェシュ
    1時間に1本の運行。ヴァーモシュジェルク以北は85号線に直通する。
    2023年度より運行を開始した。
  • アグリア号(IR87系統): ブダペスト東駅 - フュゼシャボニ - エゲル
    1時間に1本の運行。フュゼシャボニ以北は87号線に直通する。
    2020年夏以前は、2時間に1本の運行で、また特急(O)として運行していた。フュゼシャボニ以西は、シャートラヤウーイヘイ発着の区間特急(フュゼシャボニ以西はIRと同じ、以東は各駅停車)も4時間に1本運行していた。
  • ミシュコルツ・ティサイ → ブダペスト東駅
    一日1本の運行。カール・カーポルナとヴァーモシュジェルクを通過する。
    2020年末に運行を開始した。当初は特急(IC)「ボルショド」号として運行していたが、2023年度より快速(IR)に格下げとなった他、愛称名無しとなった。

区間特急(S)

  • ティサトー号: ブダペスト - フュゼシャボニ - ミシュコルツ 【夏季、および秋季休日運行】
    夏季を中心に、一日1往復の運行。フュゼシャボニ以東は108号線に直通する。快速(IR)相当の停車駅だが、ヴァーモシュジェルクとカール・カーポルナを通過する。
    2021年に運行を開始した。2022年度以前は、ハトヴァンを通過していた他、種別もエクスプレス(Ex)であった。

快速(Ex)

  • エズュシュトパルト号: ケストヘイ - ハトヴァン - ミシュコルツ 【夏季運行】
    夏季のみ、一日1往復の運行。ブダペスト以西は、ケーバーニャ上駅の短絡線を使用して、30号線に直通する。フュゼシャボニ以西の停車駅は快速と同じ。
    2019年に限り、ハトヴァン以西は82号線に直通していた。
  • シャヨー号: カジンツバルチカ → ブダペスト 【日曜運行】
    日曜限定で、一日1本の運行。ミシュコルツ以北は短絡線経由で92号線に直通する。ミシュコルツ・ゲメリから、ゲデッレーまでノンストップ。
    2023年度に運行を開始した。当初は特急(ジェルシュ)の種別であったが、2023年4月2日より特別快速(Ex)に種別変更され、シャヨーの愛称名がつけられた[6]
  • 過去の運行系統
    • カンプシュ号: セゲド - ハトヴァン - ミシュコルツ
      2021年春以前、夏季を除いて週1往復運行していた。ハトヴァン以西は82号線に直通していた。

普通

下記3系統に分かれる。

  • (ブダペスト東駅 - )ヴァーモシュジェルク - フュゼシャボニ
    2時間に1本の運行。大半はヴァーモシュジェルク止まりであるが、早朝・深夜にはブダペストまで運行される列車もある。
    2022年度以前は、日中に4時間間隔が空く時間帯もあった。
  • ブダペスト → ミシュコルツ
    一日1本の運行。フュゼシャボニ - ミシュコルツ間は、快速相当の停車駅となる。
    2022年度以前は、カラーチョンドとルダシュを通過していた一方、ナジュート以東は各駅停車であった。
  • ミシュコルツ → ブダペスト
    一日1本のみの運行。途中、カール・カーポルナからヴァーモシュジェルクまでノンストップ。
    過去の運行形態
    2017年以前は特急(Gy)として運行して、ニーレジハーザ→ハトヴァン間で運行していた。ミシュコルツ以東は特急停車駅のみに停車し、セレンチ以東は100号線から直通していた。休日のみ、ブダペスト発着であった(ハトヴァン以西はアソード、ゲデッレーに停車)。
    2017年末に区間特急(S)格下げとなった。
    2018年末に、休日のみ特急(Gy)として運行する様になった。
    2020年夏に、ハトヴァン以西が休止され、通年区間特急(S)として運行する様になった。
    2022年度以降休止。ミシュコルツ以東は特急(IC)に、以西は普通に置き換えられた。
    2023年度より、ブダペストまで運行する様になった。

  • フュゼシャボニ - セレンチ - ニーレジハーザ
    1時間に1本の運行だが、一部はミシュコルツやセレンチで分割されている。セレンチ以東は100号線に直通する。
    過去の運行形態
    2020年夏以前は、一部(4時間に1本相当)がブダペスト - シャートラヤウイーヘイ間の区間特急(S)として運行していた。この列車は、フュゼシャボニ以東は各駅に停車していた一方、以西の停車駅は現在の快速(IR)と同じであった。他の普通列車は4時間サイクルに2-3本の運行で、大部分はミシュコルツで系統が分断されていた他、4時間サイクルでニーレジハーザ直通は2本、残りはシャートラヤウイーヘイに直通していた。
    2020年秋は、区間特急(S)がフュゼシャボニ発着の普通に格下げとなった他、シャートラヤウーイヘイ発着列車はフュゼシャボニ - ミシュコルツの列車の一部と統合され、フュゼシャボニまで運行する様になった。
    2020年末に、1時間に1本の運行となり、大部分がフュゼシャボニ - ニーレジハーザの運行となった。シャートラヤウーイヘイ方面への直通列車は特急(IC)に代替された。

  • セレンチ - シャートラヤウーイヘイ
    2時間に1本の運行。

過去の運行種別

駅一覧

以下では、ハンガリー国鉄80号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。なお、ブダペスト近郊についてはブダペスト - ハトヴァン線の項目を参照。

ハトヴァン - シャートラヤウーイヘイ間

  • 種別
    • IC:特急
    • O:特急
    • S:急行
    • Ex:快速
    • Sz:普通
  • 停車駅
    • 印:全列車停車
    • 印:大部分停車、一部通過
    • 印:大部分通過、一部停車
    • |印:全列車通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ IC IR Ex Sz 接続路線 所在地
80 ブダペスト東駅   0

1号線(ミュンヘン方面)、40号線(ペーチ方面)
120号線(ソルノク方面)
ブダペスト地下鉄2号線(南駅方面、エルシュヴェゼール広場方面)
ブダペスト地下鉄4号線(ケレンフェルド方面)

ブダペスト市
この間の各駅はブダペスト - ハトヴァン線の項目を参照。
ハトヴァン駅   67 81号線(ショモシュケーウーイファル方面)、82号線(ソルノク方面) ヘヴェシュ県 ハトヴァン郡
ホルト・チャーニ駅(休止中)   (77)  
ヴァーモシュジェルク駅 20 87 85号線(ジェンジェシュ方面)、86号線(ソルノク方面) ジェンジェシュ郡
アダーチ駅 4 91  
カラーチョンド駅 6 97  
ルダシュ駅 4 101  
ナジュート駅 5 106   フュゼシャボニ郡
カール・カーポルナ駅 7 113 102号線(キシューイサールラーシュ方面)
フュゼシャボニ駅 12 125 87号線(エゲル方面)、108号線(デブレツェン方面)
シハロム駅 6 131  
メゼーケヴェシュド駅 7 138   ボルショド・アバウーイ・ゼンプレーン県 メゼーケヴェシュド郡
メゼーケヴェシュド上駅 2 140  
メゼーケレステシュ・メゼーニャーラード駅 7 147  
チンチェ駅 9 156  
エメード駅 6 162   ミシュコルツ郡
ニェークラードハーザ駅 7 169 89号線(ティサウーイヴァーロシュ方面)、92号線(カズィンツバルツィカ方面)
ミシュコルツ・ティサイ駅 13 182 92号線(オーズド方面)、94号線(トルナナーダスカ方面)
フェルセージョルツァ駅 5 187     90号線(ヒダシュネーメティ方面)
ヘルナードネーメティ・ベーチ駅 10 197      
ティサルーツ駅 5 202       セレンチ郡
タクタハルカーニ駅 9 211      
タクタサダ駅 3 214      
セレンチ駅 6 220     98号線(アバウーイサーントー方面)
メゼーゾンボル駅 5 225     100号線(デブレツェン方面)
ボドログケレストゥール駅 7 232       トカイ郡
セギ駅 4 236      
エルデーベーニェ駅 2 238      
オラスリスカ・トルチヴァ駅 6 244       シャーロシュパタク郡
ボドロゴラシ駅 6 250      
シャーロシュパタク駅 6 256      
シャートラヤウーイヘイ駅 10 266       シャートラヤウーイヘイ郡

出典


「ハトヴァン - ミシュコルツ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハトヴァン_-_ミシュコルツ_-_セレンチ_-_シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線」の関連用語

ハトヴァン_-_ミシュコルツ_-_セレンチ_-_シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハトヴァン_-_ミシュコルツ_-_セレンチ_-_シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハトヴァン - ミシュコルツ - セレンチ - シャートラヤウーイヘイ/ニーレジハーザ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS