ハギギシリとは? わかりやすく解説

ハギギシリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:02 UTC 版)

ゴウのポケモン」の記事における「ハギギシリ」の解説

ハギギシリ 声 - 林原めぐみ 登場時期:PM2 第76話から登場。アローラゲットレースの2コース登場サトシルカリオの波導で居場所見破られゴウナマコブシバトル。「かみつく」を内臓弾かれ、「どくどく」で弱ったところをゲットされた。 第107話ではベトベターによって汚されたためにイライラし、歯ぎしりで「いやなおと」を発生させた。 使用技は「かみつく」、「アクアジェット」、「いやなおと」。

※この「ハギギシリ」の解説は、「ゴウのポケモン」の解説の一部です。
「ハギギシリ」を含む「ゴウのポケモン」の記事については、「ゴウのポケモン」の概要を参照ください。


ハギギシリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 16:10 UTC 版)

ポケモンの一覧 (722-809)」の記事における「ハギギシリ」の解説

ハギギシリ No. 779分類: はぎしりポケモン タイプ: みず/ エスパー 高さ: 0.9m 重さ: 19.0kg 特性: ビビットボディ/ がんじょうあご かくれ特性: ミラクルスキン 進化前: なし 進化後: なし カワハギモチーフポケモン。鋭い牙で貝などを割って食べる。ダイヤモンドよりも硬いシェルダーの殻はもちろん、ヒドイデの針も簡単に噛み砕いてしまう。特性「ビビットボディ」は「じょおうのいげん」と同様に相手からの先制技を受けない効果。牙にサイコパワーを纏わせて噛みつき相手防御壁をも噛み砕く、まさに「かわらわり」と同じ効果を持つエスパー物理攻撃技「サイコファング」を専用技としていたが、『ソード・シールド』からは他のポケモン習得可能になった。 頭の突起から相手気絶するほど強力なサイコパワーを出しアローラ地方では危険ポケモン除けとしてビーチ放し飼いになっている。とても耳障りな歯ぎしりの音も出しており、辺り響いてしまう。この音が苦手なためかどうかは明確ではないが、エスパー技が効かないあくタイプサメハダーからも恐れられている。 アニメサン&ムーン』では野生個体初登場。サイコパワーでホエルコを溺れさせた。

※この「ハギギシリ」の解説は、「ポケモンの一覧 (722-809)」の解説の一部です。
「ハギギシリ」を含む「ポケモンの一覧 (722-809)」の記事については、「ポケモンの一覧 (722-809)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハギギシリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハギギシリ」の関連用語

ハギギシリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハギギシリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴウのポケモン (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (722-809) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS