ネクロノミコンの再現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ネクロノミコンの再現の意味・解説 

ネクロノミコンの再現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 14:33 UTC 版)

ネクロノミコン」の記事における「ネクロノミコンの再現」の解説

『ネクロノミコン』再現しようとする試みラヴクラフト存命中からあり、ジェイムズ・ブリッシュラヴクラフト提案したこともある。『ネクロノミコン』は最低でも770ページくらいあり、それほどまでに大部書物を著すのは自分の手に余るとラヴクラフト1936年6月3日の手紙でブリッシュに回答したが、『ネクロノミコン』称する本が熱心なラヴクラフトファン達によって実際に刊行されたことは何度かある。 1946年ニューヨークで古書店営んでいたフィリップ・ダシュネスがラテン語版『ネクロノミコン』販売目録追加して375ドルの値をつけた。そのことをウィンフィールド・タウンリー・スコットが『プロヴィデンス・ジャーナル』の記事取り上げたため、ダシュネスは冗談謝罪している。 1973年には、アウルズウィック・プレスが贋作明言した上でアル・アジフ』を出版。これは全ページアラビア文字無意味な羅列埋め尽くしただけのもので、コレクターズアイテム上のものではなかった。 1978年ジョージ・ヘイが、16世紀ジョン・ディー版からの翻訳というふれこみで『魔道書ネクロノミコン』を出版序文コリン・ウィルソン書いている。この本には、実在しているジョン・ディー暗号文書をコンピュータ解析によって解読したというものが載せられている。その内容は「驚くべき事に」、ジョン・ディー時代より数百年後に描かれラヴクラフトクトゥルフ神話内容合致している。この「解読結果」が、作者関係者ネクロノミコン対す所見や「解読」に至るまでの経緯などと共に、「ネクロノミコン断章」と銘打たれ収められている。 詳細は「ネクロノミコン断章」を参照 リン・カータージョン・ディー博士仮託して『ネクロノミコン』英語版からの「抜粋」を大量に執筆しており、それらはカーター没後1996年ケイオシアムから刊行されアンソロジーにまとめられている。また、2011年学研から刊行された『魔道書ネクロノミコン外伝』に邦訳収録されている。 それまで出版され『ネクロノミコン』に不満を感じていたドナルド・タイスンは、2004年に『ネクロノミコン アルハザード放浪』を出版ラヴクラフト作中において『ネクロノミコン』からの引用として記述した文章全て盛り込み、より設定忠実な再現試みている。 他に『ネクロノミコン』タイトルを持つ有名な書籍として、スイスシュールレアリズム画家H・R・ギーガー1977年出版した作品集があり、収録作一つ「ネクロノームIV」に描かれ異形怪物が後の『エイリアン』ベースとなった

※この「ネクロノミコンの再現」の解説は、「ネクロノミコン」の解説の一部です。
「ネクロノミコンの再現」を含む「ネクロノミコン」の記事については、「ネクロノミコン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ネクロノミコンの再現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネクロノミコンの再現」の関連用語

ネクロノミコンの再現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネクロノミコンの再現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネクロノミコン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS