ネクスティエレクトロニクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネクスティエレクトロニクスの意味・解説 

ネクスティ エレクトロニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 23:48 UTC 版)

株式会社ネクスティエレクトロニクス
NEXTY Electronics Corporation
本社が入居する品川フロントビル
種類 株式会社
市場情報
東証1部 7558
2014年12月25日上場廃止
本社所在地 日本
450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-11-27
シンフォニー豊田ビル
本店所在地 108-8510
東京都港区港南二丁目3番13号
品川フロントビル
設立 1972年9月6日
業種 卸売業
法人番号 4010401019485
事業内容 半導体商社
代表者 代表取締役社長 柿原 安博
資本金 52億8400万円
売上高 4,603億5,600万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 215億2,600万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 192億4,000万円
(2024年3月期)[1]
純利益 144億7,200万円
(2024年3月期)[1]
純資産 647億5,600万円
(2024年3月期)[1]
総資産 2,201億9,500万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 連結 約2000名、単体 890名
(2018年4月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 豊田通商株式会社
主要子会社 ネクスティシステムデザイン株式会社
株式会社ネクスティエンジニアリングサービス
外部リンク https://www.nexty-ele.com/
特記事項:経営指標は合併前のトーメンエレクトロニクスのもの
テンプレートを表示

株式会社ネクスティエレクトロニクス: NEXTY Electronics Corporation)は、東京都港区に本社を置く、豊田通商グループの半導体商社である。

概要

前身にあたるトーメンエレクトロニクスが、2014年平成26年)12月30日に豊田通商の完全子会社となった後[2]2017年(平成29年)4月1日豊通エレクトロニクスを吸収合併し、現在の商号となった。この合併に伴い、豊通エレクトロニクスの本社があった名古屋と東京(旧トーメンエレクトロニクス本社)の二本社体制をとっている。

沿革

  • 1972年9月 - 帝人株式会社とアイ電子測器株式会社の合弁により、「帝人アドバンストプロダクツ株式会社」設立。
  • 1975年6月 - アイ電子測器の保有する株式を帝人に譲渡。
  • 1983年12月 - 帝人から株式会社トーメン(現在の豊田通商)に全株式を譲渡。
  • 1984年2月 - 旧「株式会社トーメンエレクトロニクス」と合併し、株式会社トーメンエレクトロニクスとなる。
  • 1992年3月 - 半導体部門の一部を分離。トーメン及び三星電子ジャパン株式会社(現在の日本サムスン)との合弁企業として、株式会社トーメンデバイスを設立。
  • 1997年9月 - 株式を店頭公開。
  • 1999年11月 - 東京証券取引所2部上場。
  • 2001年3月 - 東京証券取引所1部指定替え。
  • 2014年
    • 1月 - 親会社の豊田通商がTOBを実施すると発表[3]
    • 8月 - TOBの結果、豊田通商が当社株式の62.97%を取得[4]
    • 12月25日 - 上場廃止。
    • 12月30日 - 株式の全部取得手続により、豊田通商の完全子会社となる。
  • 2017年
    • 4月1日 - 同じく豊田通商グループに属する株式会社豊通エレクトロニクスを吸収合併。同時に豊田通商本体の海外エレクトロニクス事業を譲受し、株式会社ネクスティ エレクトロニクスに商号変更[5][6][7]
    • 12月1日 - 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社と車載ソフトウエア開発の合弁会社であるネクスティ システムデザイン株式会社を設立[8]
  • 2019年9月1日 - 子会社の株式会社ピーピーエルを吸収合併[9]
  • 2020年4月 - キャッツ株式会社のODM事業を譲り受け、株式会社ネクスティエンジニアリングサービスを設立[10]

関連会社

  • ネクスティシステムデザイン株式会社
  • 株式会社ネクスティエンジニアリングサービス
  • TOYOTA TSUSHO NEXTY ELECTRONICS HONG KONG CO., LTD.
  • 上海虹日国際電子有限公司
  • 株式会社Fixstars Autonomous Technologies
  • C&S Group Gmbh
  • 株式会社トーメンデバイス
  • 株式会社スマートコムラボラトリーズ
  • キャッツ株式会社

出典

  1. ^ a b c d e f 株式会社ネクスティエレクトロニクス 第52期決算公告
  2. ^ 定款の一部変更及び全部取得条項付普通株式の取得に関する承認決議、全部取得条項付普通株式の取得に係る基準日設定並びに自己株式の消却に関するお知らせ”. 株式会社トーメンエレクトロニクス (2014年11月28日). 2014年12月27日閲覧。
  3. ^ 株式会社トーメンエレクトロニクス株式に対する公開買付けに関するお知らせ”. 豊田通商株式会社 (2014年1月28日). 2014年3月14日閲覧。
  4. ^ 株式会社トーメンエレクトロニクス株式(証券コード:7558)に対する公開買付けの結果に関するお知らせ”. 豊田通商株式会社 (2014年8月22日). 2017年7月23日閲覧。
  5. ^ 車載分野で世界最大のエレクトロニクス商社誕生~エレクトロニクス事業を再編し、国内最大の新事業会社へ統合~”. 豊田通商株式会社. 2016年7月1日閲覧。
  6. ^ エレクトロニクス統合新会社の商号および代表取締役に関するお知らせ”. 豊田通商株式会社. 2016年9月29日閲覧。
  7. ^ 合併公告
  8. ^ ネクスティと東芝マイクロが共同でソフト開発会社”. EE Times Japan (2017年11月30日). 2017年12月1日閲覧。
  9. ^ 株式会社ネクスティエレクトロニクス(法人番号:4010401019485) - 東京都 - 表彰、職場情報情報等”. IR BANK. 2020年5月25日閲覧。
  10. ^ 豊田通商グループ・ネクスティ エレクトロニクス、キャッツからODM事業の譲渡を受け新会社を設立”. Car&レジャー. 株式会社 カーアンドレジャーニュース (2020年4月3日). 2022年6月9日閲覧。

参考文献

外部リンク


「ネクスティ エレクトロニクス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネクスティエレクトロニクス」の関連用語

ネクスティエレクトロニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネクスティエレクトロニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネクスティ エレクトロニクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS