ドライカーボンとウェットカーボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドライカーボンとウェットカーボンの意味・解説 

ドライカーボンとウェットカーボン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 22:18 UTC 版)

炭素繊維強化プラスチック」の記事における「ドライカーボンとウェットカーボン」の解説

製造法違いからドライカーボンとウェットカーボンの2種類大別されるドライカーボン炭素繊維母材マトリクス)を、あらかじめ馴染ませた部材(プレプリグ(英語版)など)を型に貼り込んでいったものを真空バッグ使用して加熱しながら圧力差を利用しエポキシ吸い出しながら圧着硬化させる積層プリプレグプリプレグハニカム材との密着性を確保するため高い性能求め場合にはオートクレーブ使用する場合が多い。ハニカム材の圧着必要がない場合などは、加熱真空引きによる1気圧圧力施工しオートクレープによる加圧使用しない場合も多い。 従来車両航空機構造部品など大型極限性能求められる用途場合生産工程多く手作業であり準備施工にも時間がかかり、大型高圧オートクレーブ類する設備必要なことからコストが非常に高くなることに加えCFRP炭素繊維方向にしか強度発生しないために設計難しいことから、利用用途限られていた。近年ではプリプレグ貼り込みハンドレイアップよりも容易で精度高くでき少量生産向いていることや、小型製品であれば大型設備でなくても対応できることから低コスト生産できるため、スマートフォンケースモバイルPC外装など小サイズ製品増加している。 脱オートクレーブ成形法マイクロ波による加熱など、新たな製造法により成形コスト低減しつつある。 ウェットカーボンは、通常のFRP同じくハンドレイアップ英語版)・インフュージョンRTMなどの工法作られるRTMインフュージョン工法でのウェットカーボン製品機械自動化による大量生産が可能で、自動車など使われている.

※この「ドライカーボンとウェットカーボン」の解説は、「炭素繊維強化プラスチック」の解説の一部です。
「ドライカーボンとウェットカーボン」を含む「炭素繊維強化プラスチック」の記事については、「炭素繊維強化プラスチック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドライカーボンとウェットカーボン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からドライカーボンとウェットカーボンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドライカーボンとウェットカーボンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドライカーボンとウェットカーボンを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドライカーボンとウェットカーボン」の関連用語

ドライカーボンとウェットカーボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドライカーボンとウェットカーボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの炭素繊維強化プラスチック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS