トンネル効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > トンネル効果の意味・解説 

トンネル効果

量子論の不思議を「アルファ崩壊の理論」が解明

物質物質を近づけていくと、1番近いところにあるお互い物質原子同士がどこかでまず接触します。そのとき、この原子外側にある電子は、それ自体が持つ波動性質によって少しずつ相手原子に浸み込んでいきます。この現象をトンネル効果といい、1928年ビッグバン理論発表する前のジョージ・ガモフが「アルファ崩壊理論」で論じたものです。

エネルギー的に行けないところへ粒子が現われる

コップの中のは、コップの壁を乗り越えるエネルギー持っていないため、自分では外に流れ出せません。ところが、ミクロの世界では、エネルギー的には行けない所に粒子現れることがあります。たとえば、ラジウムなどの放射性元素は、アルファ粒子という粒子原子核内部から表面通って外に飛び出すことがあります。これを原子核アルファ崩壊いいます

粒子のもつ波の性質がトンネル効果を引き起こす

粒子にとっては、表面は壁のようなもので、原子核内の粒子表面張力振り切って外に出るだけのエネルギー持っていないはずなのに、量子力学によれば粒子は波の性質持っているので、その波が壁を通してわずかに外にしみ出すため、粒子が外に出てくるのです。あたかも山に掘ったトンネル通って粒子が外に出るように見えるので、このような現象一般にトンネル効果とよぶわけです。

さまざまな分野に応用されるトンネル効果

粒子があるポテンシャル(電位)を透過する確率は、粒子質量小さくてポテンシャルの高さが低くなおかつポテンシャルの幅が薄いほど大きくなります粒子の例として電子考えた場合、このトンネル効果はポテンシャルの幅が1nm(ナノメートル=1/10億m)になったときに顕著になります。普通、空気中にある金属の表面は薄い酸化膜(電気絶縁体)で覆われていますが、電線接続したとき、ほとんど接続抵抗なしに電流流れるのはこの効果のためです。トンネル効果を利用した素子としてはエサキダイオードジョセフソン接合素子などがありますまた、トンネル効果を応用したものに走査型トンネル顕微鏡あります





このページでは「スペース百科」からトンネル効果を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からトンネル効果を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からトンネル効果 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンネル効果」の関連用語

トンネル効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンネル効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS