トロント (フリゲート・2代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 05:08 UTC 版)
トロント | |
---|---|
![]()
アラビア海を航行する本艦(2004年)
|
|
基本情報 | |
建造所 | セントジョン造船所 |
運用者 | ![]() |
艦種 | フリゲート |
級名 | ハリファックス級フリゲート |
モットー | Excellence with Vigour |
母港 | ハリファックス基地 |
艦歴 | |
起工 | 1989年4月22日 |
進水 | 1990年12月18日 |
就役 | 1993年7月29日 |
現況 | 就役中 |
要目 | |
基準排水量 | 4,795 トン |
満載排水量 | 5,032 トン |
全長 | 134.2 m |
幅 | 16.5 m |
吃水 | 7.1 m |
機関 | CODOG |
主機 | GE LM2500×2基 SEMT ピルスティク 20 PA6 V280×1基 |
出力 |
|
推進器 | 2軸 |
速力 | 30 ノット |
航続距離 | 9,500海里 |
乗員 | 225名(航空要員含む) |
兵装 |
|
搭載機 | CH-124 シーキング×1機 |
トロント(HMCS Toronto, FFH 333)は、カナダ海軍のフリゲート。カナダ哨戒フリゲート計画により建造されたハリファックス級フリゲートの4番艦で、1993年に就役した。
概要
カナダ海軍の大西洋海上軍(MARLANT)に配備されており、ハリファックス基地を母港とする。
カナダ海軍の同名の艦艇としては、第二次世界大戦中に就役したリバー級フリゲートのトロント(HMCS Toronto, K538)[注釈 1]に続いて2隻目である。
艦歴
ニューブランズウィック州セントジョンのセントジョン造船所で1989年4月22日に起工され、1990年12月18日に進水、その後、1993年7月29日に就役した。なお、先に建造が開始された2番艦のバンクーバー(HMCS Vancouver, FFH 331)より約1ヵ月早く就役した。
2004年2月から7月にかけて、第150合同任務部隊に派遣され、ジョージ・ワシントン空母打撃群の一員として行動した。
2013年2月から2014年2月にかけて、カナダ海軍の対テロ作戦であるアルテミス作戦により中東へ展開、第150合同任務部隊に派遣され海上治安活動を行った。単独での展開としては、近年の海軍の歴史の中で期間の長い航海の一つとなり、2013年7月には、カナダ空軍の戦略輸送機の輸送支援を受けて、カナダ海軍としては1991年以降初めてとなるクルー交代が実施された。その後、2014年2月27日にハリファックス基地へ帰投した。展開中、国家安全保障における戦略的パートナーシップを強化するため、バーレーン、ジブチ、ギリシャ、イスラエル、ヨルダン、クウェート、スペイン、オマーン、タンザニア、アラブ首長国連邦など16ヵ国を訪問した[1]。
その後、レジャイナ(HMCS Regina, FFH 334)と交代して、第2常設NATO海洋グループの一部として地中海で行動していたが、中央ヨーロッパおよび東ヨーロッパでのロシアの介入に対するReassurance作戦のため、黒海へ投入され、タスクユニット2(TU.02)の旗艦として、スペイン海軍のアルバロ・デ・バサン級フリゲートアルミランテ・ファン・デ・ボルボーン(Almirante Juan de Borbón, F-102)、ルーマニア海軍のレジェーレ・フェルディナンド級フリゲートレジェーレ・フェルディナンド(Regele Ferdinand, F221)、アメリカ海軍のアーレイ・バーク級駆逐艦ロス(USS Ross, DDG-71)ほか、ブルガリア海軍、グルジア海軍、トルコ海軍、ウクライナ海軍の艦艇と共に行動した[2]。
2014年9月8日、黒海でロシア軍のSu-24×2機の挑発的な接近を受けた[3]。 2014年11月、休暇でトルコのアンタルヤに上陸していた乗員6名が消火活動に協力した[4]。 2014年12月25日、地中海を航行中、補機室で火災が発生した。火災は鎮火され、煙の影響を受けた全ての乗員は処置を受け、開放された[5]。 タスクユニット2の旗艦として黒海に展開中、3つの海軍演習に参加、2015年1月にフレデリクトン(HMCS Fredericton, FFH 337)と交代した[6]。
脚注
注釈
出典
- ^ “HMCS Toronto achievements during Operation Artemis”. Government of Canada (5 2014-03-03). 2016年7月29日閲覧。
- ^ “HMCS Toronto will operate in the Black Sea during Operation Reassurance”. Royal Canadian Navy. Government of Canada (2014年9月5日). 2014年10月2日閲覧。
- ^ “Russian military planes buzzed HMCS Toronto in Black Sea”. CBC News (2014年9月8日). 2014年10月2日閲覧。
- ^ “HMCS Toronto crew members put out fire in Turkey after spotting burning building while dining on shore”. National Post. (2014年11月16日) 2014年12月29日閲覧。
- ^ Gorman, Michael (2014年12月27日). “HMCS Toronto deals with minor on board fire on Christmas Day”. The Chronicle Herald 2014年12月29日閲覧。
- ^ Pugliese, David (2015年1月6日). “HMCS Fredericton arrives in Portugal, HMCS Toronto to be back in Canada in late January”. Defence Watch (Ottawa Citizen) 2015年1月7日閲覧。
外部リンク
「トロント (フリゲート・2代)」の例文・使い方・用例・文例
- 列車はトロントから7時37分に到着します
- あなたは今回何日までトロントに滞在しますか?
- あなたは今トロントにいるのですか。
- トロント国際空港に近い部屋をとっていただけませんか。
- トロントの塔
- トロントというカナダの都市
- ヤンキースは3月31日にトロント・ブルージェイズと開幕戦を行う予定だ。
- ニューヨーク・ヤンキ-スの松井秀喜外野手がカナダのトロントで行われたトロント・ブルージェイズとの開幕戦で,メジャーリーグでの経歴をスタートさせた。
- カナダのトロントから北東に約70キロのここパープルウッズでは,毎年3月中旬に開かれます。
- トロントから約90キロ北東にあるボーマンビルでは,テリー・フォックス・ランが9月18日に開催されました。
- ワトソンズ・ファームはトロントの北東90キロにあるボーマンビルの「ユー・ピック・ファーム」です。
- ロドリゲス選手の600号はニューヨークのヤンキースタジアムでのトロント・ブルージェイズ戦で放たれた。
- 9月23日のトロント・ブルージェイズ戦で,シアトル・マリナーズの鈴木イチロー選手がシーズン200安打を記録した。
- この試合はカナダのトロントにあるロジャース・センターで行われた。
- 今年,メープルシロップ・フェスティバルが3月1日から4月3日まで,トロントの約70キロ北東にあるパープルウッズ自然保護地域で行われました。
- トロントの冬
- トロントはカナダの南東部に位置しています。
- トロントはオンタリオ湖に面しているため,同市の気候は,カナダの他の多くの都市のものと比べて比較的穏やかです。
- トロントの人々はどのように冬を過ごすのか見てみましょう。
- トロントには屋外スケート場が50か所以上あります。
- トロント (フリゲート・2代)のページへのリンク