トウアズキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 難読語辞典 > トウアズキの意味・解説 

唐小豆

読み方:トウアズキ(touazuki)

マメ科つる性多年草薬用植物


トウアズキ

トウアズキ
科名 マメ科
別名: -
生薬名: ソウシシ相思子
漢字表記 唐小豆
原産 インド 東南アジア
用途 黒と紅色配色をした種子がつく、ツル性常緑樹種子有毒ですが、煮ると毒性失われるため、中国では駆虫頭痛皮膚病などに用います
学名: Abrus precatorius L.
   

唐小豆

読み方:トウアズキ(touazuki)

マメ科つる性多年草薬用植物

学名 Abrus precatorius


トウアズキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 08:13 UTC 版)

トウアズキ
トウアズキ(果実と葉)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : マメ亜科 Faboideae
: トウアズキ属 Abrus
: トウアズキ A. precatorius
学名
Abrus precatorius
L. (1753)
英名
Jequirity

トウアズキ(唐小豆、Abrus precatorius)はマメ亜科つる性多年草または木本。種子が赤く美しいので装飾用などに使われるが、この種子は猛毒を持つことでも知られる。 英語では jequirityと呼ばれており[1]、他にも Crab's eye[1]、 rosary pea[1]、 John Crow Bead[2] 、precatory bean[1] 、Indian licorice[1] 、Akar Saga、gidee gidee[1]、Black-Eye Susan[3]と呼ばれている。また、トリニダード・トバゴ[4] ではJumbie beadと呼ばれている[注 1][1]

分布・生育環境

東南アジア(熱帯アジア)原産で、他の熱帯地域や広く栽培され、あるいは野生化している[3]。日本では八重山諸島に野生化している。本来の分布域は熱帯アフリカとみられている[5]

形態・生態

つる性の小高木で、高さは3 - 5メートル (m) になる[3]偶数羽状複葉小葉は10 – 20対ある。葉腋から伸ばした短い花柄の先端に、総状花序をつける[3]。花は淡紅色の蝶形花で、長さ1 - 1.5センチメートル (cm) 、多数が密生して咲く[3]。果実(豆果)は長方形で、長さ3 - 4 cm、中に3 - 7個の紅色の種子がある[5]。種子は卵形から丸形の楕円形で、光沢があり、基部は黒い[3]。染色体数 2 n=22[3]

利用

種子は赤く美しいので、古くから装飾用ビーズネックレス[3]マラカスのような楽器の材料に使われた。古くはインドマレー半島で、この種子の重さで金の重さを量ったこともある[3]。最も重要な用途としては、仏教徒の数珠や、ネックレスなどの装身具の製造である[3]

アフリカでは葉や根の甘味を利用することがあるというが、種子にはアブリン英語版という毒性タンパク質がある[3]。これはトウゴマ種子に含まれるリシンと同様、リボゾームにおけるタンパク質生合成を妨害する。経口摂取でも変性しないため猛毒性を示す。また、毒性は煮るとなくなるともいわれるので、アフリカやインドで食用にされることもあるが、多量に食べると頭痛が起こるといわれる[3]

有毒植物であるが、中国では種子を相思子(そうしし)の名で薬用にすることもあり、駆虫、頭痛、皮膚病に用いる[3]インドネシアでは、葉を Daun Saga と称し、下痢、扁桃炎、鷲口瘡、痔に用いる[3]。また、白い種子をつける変種はシッダたちの間で媚薬として用いられた[6]

ギャラリー

注釈

  1. ^ Jumbieとは、カリブ海の国々の伝承に登場する精霊・小鬼である。

出典

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トウアズキ」の関連用語

トウアズキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トウアズキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトウアズキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS