デューリングの価値論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デューリングの価値論の意味・解説 

デューリングの価値論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:16 UTC 版)

反デューリング論」の記事における「デューリングの価値論」の解説

デューリング経済力政治的支配力混合して理解しており、「富は、人と物とを支配する経済力である」と主張したデューリング見解は、「物に対す支配正しいが、人間対す支配は悪から生じる」という道徳であった経済学通じて人類史考察する視点欠如していたのであるまた、人間対す支配を物に対す支配によって説明する」のではなく、「人間支配するものとしての富は強奪である」というプルードン的な理解に留まった。それゆえ、物に対す支配としての富―資本主義的生産様式良いもので、人間対す支配としての富―資本主義的分配様式は悪いものとする主観的議論終始していた。 これに対してエンゲルスはデューリングの価値論・権力論は二つ誤謬持っている指摘したエンゲルス人類史における古代新石器時代)~近代遡って答を示そうとした。第一に未開社会村落共同体では富は政治的支配力はなっていない。第二に、資本主義社会にあって経済力は「物に対す支配であって、物を媒介とした間接的な「人に対す支配」であることを示した一例として、奴隷制度は、奴隷所有者による奴隷支配であるがそれは一面であって他面では、奴隷所有者奴隷購入する代金奴隷扶養するだけの経済資源所有しているという「物に対す支配」の延長である。また、中世封建制度においても、封建貴族農民土地耕作させて貢租徴収するための世襲的大土地所有が必須である。価値論権力論は経済資源対す支配分配様式を一体として論じなけらばならないのだ。 では、デューリング価値どのように理解していたであろうか。彼は価値を諸価格同一のものとして理解していた。価値価格は、商品生産時に突入された労働力等しい。賃金投入され労働力等しく交換されているという等価主義的な理解であった。この等価主義には致命的な欠陥があった。労働者低賃金資本家による利潤搾取説明できないのである。そこで、デューリング暴力による支配結果労働者低賃金余儀なくされ、暴力によって資本家労働者から利潤強奪しているという主張繰り返した。しかし、既に明らかになっているように、資本主義的生産過程暴力存在しないこのように現実説明できないのはデューリング理論自体原因があるためであると、エンゲルス指摘した

※この「デューリングの価値論」の解説は、「反デューリング論」の解説の一部です。
「デューリングの価値論」を含む「反デューリング論」の記事については、「反デューリング論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デューリングの価値論」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デューリングの価値論」の関連用語

デューリングの価値論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デューリングの価値論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの反デューリング論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS