デブリ観測所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > デブリ観測所の意味・解説 

デブリ観測所

スペースデブリを監視する「地球防衛基地」

宇宙のゴミともいえるスペースデブリ地球接近する小惑星(NEO:Near Earth Objects)は、宇宙活動地球上生物深刻な影響及ぼしたり、多くの種の生存危険にさらす可能性をもってます。現在、そのような危険を防ぐために、デブリなどの観測がたいへん重要な課題となってます。
岡山県美星町にある美星スペースガードセンターは、デブリおよび小惑星の観測専門に行う天文台です。最初からデブリなどの観測目的として設計行った施設は、日本初めてであるだけでなく、世界で初めてのものです。

美星スペースガードセンター・上齋原スペースガードセンター・筑波中央処理局の構成図
美星スペースガードセンター上齋原スペースガードセンター筑波中央処理局の構成

デブリを探索する大型光学望遠鏡と追尾用小型望遠鏡

美星スペースガードセンターでは、口径1mの大型光学望遠鏡と0.5mの小型望遠鏡使って小惑星デブリ観測行います。1m望遠鏡は、数10cm大のデブリや、火星軌道より外側小惑星帯にある直径1km小天体までとらえることができます。どちらの望遠鏡視野通常の望遠鏡数十倍あるのが特徴です。
主な観測方法は、1m望遠鏡システムのほうは天体(小惑星デブリ)の発見のための観測行い、0.5m望遠鏡のほうは天体追跡観測行いますまた、夕方明け方1時間ほどは低軌道デブリ観測夜間小惑星デブリ観測交互に行います2000年2月から、0.5m望遠鏡試験運用始まりました。1m望遠鏡2002年2月調整により、完成しました今後観測使用しながらその安定した運用目指す予定です。

美星スペースガードセンターの外観。計測制御棟およびスライディングルーフ式の小型観測棟(手前)と球形ドームを持った大型観測棟。
美星スペースガードセンター外観計測制御棟およびスライディングルーフ式の小型観測棟(手前)と球形ドーム持った大型観測棟。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

デブリ観測所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デブリ観測所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS