ディスカバラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディスカバラーの意味・解説 

ディスカバラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:29 UTC 版)

コロナ (人工衛星)」の記事における「ディスカバラー」の解説

ディスカバラー1号 ディスカバラー14号 ディスカバラー37号 コロナ計画Corona program)は当初、ディスカバラー計画(Discoverer programであったアイゼンハワー政権時代1959年初頭最初試験打ち上げが行われた。カメラ搭載して最初の打ち上げ1959年6月のディスカバラー4号で、ソー・アジェナロケットで打ち上げられ750 kg人工衛星である。フィルム缶はバケット (buckets) と呼ばれるカプセルとして地球戻されパラシュート降下中に特殊装備航空機空中回収された。失敗した場合カプセル短時間なら水上に浮かぶよう設計されていたが、第三者回収されることを防ぐため、ある程度時間経過する水没するようになっていた。最初カメラ搭載ディスカバラーミッションは利用可能フィルム回収できなかったが、その後回収試験繰り返し最初に衛星投下したカプセル無事に回収できたのは1960年8月10日のディスカバラー13号だった。また、1960年8月18日ディスカバラー14号カプセル回収成功した。これには、改造して特殊装備搭載したC-119輸送機使用された。この特殊回収機は、後にC-130輸送機改造のJC-130Bに交代した。 セイモス (Samos) という別の計画では、人工衛星上でフィルム現像し、その画像スキャンして地上電送する方式採用された。セイモス E-1E-2 人工衛星計画ではその方式が採用されたが、現像装置の分衛星ペイロード圧迫されるために多く写真を撮ることができず、通信機器能力限界から電送できる写真数も限られていた。後にセイモス E-5 と E-6 でもフィルム回収方式採用されたが、いずれも失敗終わったコロナフィルム回収カプセルは、より高解像度写真撮れる KH-7 ガンビット人工衛星にも採用された。 ディスカバラー13号1960年8月11日地球戻り打ち上げ後回収され最初の人工衛星となった。 ディスカバラー計画最後打ち上げはディスカバラー38号1962年行われたその後コロナ関連計画国家機密とされた。コロナ最後打ち上げ1972年5月25日で、この際計画情報入手したらしきソ連潜水艦カプセル回収地点付近海域待ち構えていることが判明したために、その後打ち上げ中止された。コロナが最もうまく機能していたのは1966年から1971年で、その間32回の打ち上げ回収が行われた。

※この「ディスカバラー」の解説は、「コロナ (人工衛星)」の解説の一部です。
「ディスカバラー」を含む「コロナ (人工衛星)」の記事については、「コロナ (人工衛星)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディスカバラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスカバラー」の関連用語

ディスカバラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスカバラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコロナ (人工衛星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS