ディスカバラー37号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディスカバラー37号の意味・解説 

ディスカバラー37号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 03:54 UTC 版)

Discoverer 37
所属 アメリカ空軍/NRO
主製造業者 ロッキード
衛星バス KH-3 コロナ'''
Agena-B
任務 光学衛星
打上げ日時 1962-01-13
21:41 UTC
輸送ロケット Thor DM-21 Agena-B 327
打上げ場所 ヴァンデンバーグ空軍基地 LC-75-3-4
任務期間 軌道到達失敗
質量 1150kg
軌道要素
軌道 LEO (計画)
テンプレートを表示
ディスカバラー37号の打上げ

ディスカバラー37号(Discoverer 37)またはコロナ9030(Corona 9030)はアメリカ合衆国の光学偵察衛星。1962年に打ち上げられたが、打上げに失敗して失われた。最後のKH-3 コロナ'''衛星である[1]

打上げは1962年1月13日にヴァンデンバーグ空軍基地からThor DM-21 Agena-Bロケットを使用して行われたが、軌道到達に失敗した[2][3]

低軌道での運用を予定しており、質量は1150kg[4]焦点距離が61cm、最大解像度が7.6mのパノラマカメラを搭載していた[5]。打上げに成功していれば、撮影された画像は70mmフィルムに記録され、大気圏再突入後衛星回収機 SRV-571 によってフィルムが回収される予定だった[4]

参考文献

  1. ^ Krebs, Gunter. “KH-3 Corona”. Gunter's Space Page. 30 June 2010閲覧。
  2. ^ McDowell, Jonathan. “Launch Log”. Jonathan's Space Page. 30 June 2010閲覧。
  3. ^ Lindborg, Christina (9 September 2000). “KH-3 Corona”. Federation of American Scientists. 30 June 2010閲覧。
  4. ^ a b Wade, Mark. “KH-3”. Encyclopedia Astronautica. 30 June 2010閲覧。
  5. ^ Corona”. Mission and Spacecraft Library. NASA. 2007年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスカバラー37号」の関連用語

ディスカバラー37号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスカバラー37号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディスカバラー37号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS