ディスカッター / バニティリッパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディスカッター / バニティリッパーの意味・解説 

ディスカッター / バニティリッパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 03:02 UTC 版)

魔装機神シリーズの登場兵器」の記事における「ディスカッター / バニティリッパー」の解説

オリハルコニウム製の両刃の実剣。主に風の精霊契約したラングラン製魔装機に装備されており、サイバスターのものは鍔や柄に緑色宝玉飾り付けがされている。金属粒子レベルサイズ刀身呪符文様描かれ魔術的存在には絶大な効果がある。また、『α』以降正確には『CB』のCGムービー初出)はアカシックバスター発動にも使用されるサイバスターの物には鞘がデザインされ、『α外伝』では鞘に収められた状態で呼び出される刀身部分スーパーファミコン版の『第3次』から『EX』までのパッケージでは反りのある片刃、それ以後作品では両刃描かれるが、『第2次G』で一度片刃に戻る。

※この「ディスカッター / バニティリッパー」の解説は、「魔装機神シリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「ディスカッター / バニティリッパー」を含む「魔装機神シリーズの登場兵器」の記事については、「魔装機神シリーズの登場兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディスカッター / バニティリッパー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディスカッター / バニティリッパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスカッター / バニティリッパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魔装機神シリーズの登場兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS