ツノハシバミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > > ツノハシバミの意味・解説 

つの‐はしばみ【角×榛】

読み方:つのはしばみ

カバノキ科落葉低木山地生え倒卵形3月ごろ、穂状雄花頭状雌花とがつく。果実はふつう2個が向き合ってつき、長い角状突起がある。ながはしばみ。

角榛の画像
撮影おくやまひさし

角榛

読み方:ツノハシバミ(tsunohashibami)

カバノキ科落葉低木園芸植物


ツノハシバミ


角榛

読み方:ツノハシバミ(tsunohashibami)

カバノキ科落葉低木園芸植物

学名 Corylus sieboldiana


ツノハシバミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 02:16 UTC 版)

ツノハシバミ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : マンサク亜綱 Hamamelidae
: ブナ目 Fagales
: カバノキ科 Betulaceae
: ハシバミ属 Corylus
: ツノハシバミ C. sieboldiana
変種 : ツノハシバミ
C. s. var sieboldiana
学名
Corylus sieboldiana Blume var. sieboldiana (1850)[1]
シノニム
和名
ツノハシバミ、
ナガハシバミ[1]
コツノハシバミ[1]
英名
Asian Beaked Hazel

ツノハシバミ(角榛[4]学名: Corylus sieboldiana または Corylus sieboldiana var. sieboldiana)はカバノキ科ハシバミ属落葉低木。実を包む総苞片の先が角のように伸びている様子からこの名がある[5]。別名、ナガハシバミ

近縁種のハシバミ (Corylus heterophylla var. thunbergii) とともに日本に自生するハシバミ属の仲間のひとつである。食用ナッツヘーゼルナッツが実るセイヨウハシバミ (Corylus avellana) はヨーロッパ原産の本種の近縁種である。

分布と生育環境

日本の北海道本州四国九州朝鮮半島に分布する[5]。四国と九州は少なく、伊豆半島には分布しない。山地に生え[5]、温帯山地の日当りのよい林縁に生育する。

形態・生態

落葉広葉樹の低木で[5]、幹は直立し高さ2 - 3メートル (m) 、径約15センチメートル (cm) になり、よく株立ちする[4]樹皮は灰褐色で滑らかであるが皮目が目立ち、ハシバミとは印象が異なる[4]。若枝は灰緑色。一年枝は毛があり、ジグザグに曲がる[4]

花期は初春から春(3 - 4月ごろ)で[5]、葉の展開に先立って花が開き、雌雄同株、雌雄異花。雄花はカバノキ科の他の仲間と同様に長い尾状花序を開花時に下垂する[5]。雄花序の冬芽はハシバミのように枝先につかずに枝の途中につく。雌花は枝先などに数個の花が頭状に集まり[5]、芽鱗に包まれたまま開花して赤い柱頭が目立つ。

互生し、葉柄は0.5 - 1 cm、葉身は卵型または倒卵型で長さ5 - 11 cm・幅3 - 7 cm、基部は円形で先端は尖り、葉縁は欠刻のある細かい二重鋸歯がある[5]。葉面は表が淡緑色で裏が緑色、若葉には紫色の斑点ができる[5]。葉脈が葉の裏面に盛り上がる。葉柄や葉脈上に斜上毛が生える。

果実は秋(10月ごろ)に熟し[5]、1 - 4個が集まって付く。果実は堅果で長さ1 - 1.5 cmの円錐形。果実を包む筒状の総苞は緑色で外面に刺毛を密生し[5]、くちばし状に長く伸びた独特の形をしている。

冬芽は雄花序以外は鱗芽で、小枝に仮頂芽側芽がつき、卵形でつやがあり、紅紫色の芽鱗4 - 5枚に包まれていて目立つ[4]。雄花序は裸芽で円柱形をしており、枝に1 - 4個つく[4]。葉痕は半円形で維管束痕が多数つく[4]

用途

堅果は黄褐色に熟したら食用になる。果実を採取し、刺毛に気をつけながら総苞を剥いて堅果を取り出し、堅果の殻から取り出したナッツを食用にする。脂肪に富み美味で、渋みがなく生でも煎っても食べられる[5]。そのままでも食べられるが、茶碗蒸し煮物、すり潰して和え物菓子などの原料にも用いられる。

脚注

参考文献

  • 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文『樹皮と冬芽:四季を通じて樹木を観察する 431種』誠文堂新光社〈ネイチャーウォチングガイドブック〉、2014年10月10日、136頁。ISBN 978-4-416-61438-9 
  • 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、229頁。 ISBN 4-522-21557-6 

関連項目




ツノハシバミと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツノハシバミ」の関連用語

ツノハシバミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツノハシバミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツノハシバミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS