ツノフノリタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツノフノリタケの意味・解説 

ツノフノリタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/15 05:21 UTC 版)

ツノフノリタケ
分類
: 菌界 Fungi
: 担子菌門 Basidiomycota
: アカキクラゲ綱 Dacrymycetes
: アカキクラゲ目 Dacrymycetales
: アカキクラゲ科 Dacrymycetaceae
: ニカワホウキタケ属 Calocera
: ツノフノリタケ C. cornea
学名
Calocera cornea
(Batsch) Fr. (1827)
シノニム
  • Clavaria cornea Batsch (1783)
  • Corynoides cornea (Batsch) Gray (1821)
  • Calocera cornes (Batsch) Fr. (1827)

ツノフノリタケ(Calocera cornea)は、腐朽した木の上に生育する膠質菌である。音叉型の独特な担子器で特徴付けられるアカキクラゲ綱に属する。

黄色い指のような先の細い形の担子器果はゼラチン質で、直径は3mm、高さは2cmになる。担子器果の側面を子実層が覆い、各々の担子器は、担子胞子を2つだけ保持する。

出典

  • C.J. Alexopolous, Charles W. Mims, M. Blackwell et al., Introductory Mycology, 4th ed. (John Wiley and Sons, Hoboken NJ, 2004) ISBN 0-471-52229-5
  • McNabb R.F.R. 1965a. Taxonomic studies in the Dacrymycetaceae II. Calocera (Fries) Fries. New Zealand J. Bot. 3: 31?58.
  • Messiah.edu



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ツノフノリタケのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツノフノリタケ」の関連用語

ツノフノリタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツノフノリタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツノフノリタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS